省エネ関連の補助金(新潟県 長岡市)
新潟県 長岡市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
新潟県で利用できる補助金
新潟県再生可能エネルギー設備導入促進事業補助金(令和3年度)
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
新潟県内に事業所を置く法人、団体(国、地方公共団体を除く)、個人事業者または県内に事業所を置く法人を構成員とする企業体が対象 対象設備:再生可能エネルギー発電設備、再生可能エネルギー熱利用設備 ※蓄電池の単独設置は不可、太陽光発電は補助対象外 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
風力発電設備…補助率1/4以内、上限800万円 風力以外の発電設備…補助率1/3以内、上限500万円 蓄電池…補助率1/3以内、上限146万円 熱利用設備…補助率1/3以内、上限500万円 |
申請期間 |
2021年10月13日〜2021年11月30日まで 三次公募 |
問い合わせ先 |
産業労働部創業・イノベーション推進課新エネルギー資源開発室
電話番号:025-280-5257 |
新潟県再生可能エネルギー設備導入促進事業補助金(令和4年度)
情報確認日:2022年12月23日
対象要件 |
新潟県内に事業所を置く法人、団体(国、地方公共団体を除く)、個人事業者または県内に事業所を置く法人を構成員とする企業体が対象 対象設備:風力発電、バイオマス発電、水力発電、地熱発電、蓄電池、太陽熱利用、温度差エネルギー利用、雪氷熱利用、地中熱利用、バイオマス熱利用 |
---|---|
受けられる補助金 |
風力発電設備…補助率1/4以内、上限800万円 バイオマス発電、水力発電、地熱発電…補助率1/3以内、上限500万円 蓄電池…補助率1/3以内、上限146万円 ※風力、バイオマス、水力、地熱設備および太陽光発電設備と併せて導入 熱利用設備…補助率1/3以内、上限500万円 |
申請期間 |
2022年08月24日〜2022年12月16日まで |
問い合わせ先 |
産業労働部創業・イノベーション推進課新エネルギー資源開発室
電話番号:025-280-5257 |
新潟県価格高騰対応設備導入補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年02月20日
対象要件 |
下記の売上減少要件に該当する県内中小企業が対象。 【売上減少要件】 2022年1月以降の任意の1か月の売上高、粗利益、付加価値額のいずれかが、2019年~2021年の同1か月と比較して5%(付加価値額の場合は10%)以上減少していること。 対象設備:高効率空調、高効率給湯器、高効率ボイラ等 |
---|---|
受けられる補助金 |
通常枠…補助率2/3以内 上限額133万3千円 特別枠…補助率3/4以内 上限額150万円 詳細はHP参照。 |
申請期間 |
2022年07月15日〜2022年10月31日まで 【通常枠・第2回】令和4年8月30日(火)~令和4年10月31日(月)必着 【特別枠】令和4年7月15日(金)~令和4年10月31日(月)必着 |
問い合わせ先 |
新潟県価格高騰対応設備導入補助金事務局
電話番号:050-3092-2650 |
新潟県版雪国型ZEHモニター実証事業補助金(令和4年度)
情報確認日:2022年11月21日
対象要件 | 新潟県内に主たる事業所を置く法人、団体(国、地方公共団体を除く。)、個人事業者又は県内に事業所を置く法人を構成員とする企業体が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は1,500,000円 対象経費の3/4以内 |
申請期間 |
2022年10月27日〜2022年11月18日まで |
問い合わせ先 |
環境局 環境政策課 カーボンゼロ推進室エコライフ推進担当
電話番号:025-280-5642 |
医療機関原油・原材料価格高騰等対応設備導入緊急支援事業補助金
情報確認日:2024年03月15日
対象要件 |
新潟県内で病院又は有床診療所を運営し、 かつ所定の収支減少要件及び利益剰余金減少要件を満たす、新潟県エコ事業所表彰制度に参加している法人が対象。※公立施設は対象外 対象設備:太陽光発電パネル、高効率照明(LED)、高効率空調等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は5,000,000円 補助率1/2以内 |
申請期間 |
2023年04月01日〜2024年02月20日まで |
問い合わせ先 |
福祉保健部 地域医療政策課
電話番号:025-280-5632 |
新潟県再生可能エネルギー設備導入促進事業補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年01月15日
対象要件 |
新潟県内に事業所を置く法人、団体(国、地方公共団体を除く)、個人事業者または県内に事業所を置く法人を構成員とする企業体が対象 対象設備:風力発電、バイオマス発電、水力発電、地熱発電、蓄電池、太陽熱利用、温度差エネルギー利用、雪氷熱利用、地中熱利用、バイオマス熱利用 |
---|---|
受けられる補助金 |
風力発電設備…補助率1/4以内、上限800万円 バイオマス発電、水力発電、地熱発電…補助率1/3以内、上限500万円 蓄電池…補助率1/3以内、上限146万円 ※風力、バイオマス、水力、地熱設備および太陽光発電設備と併せて導入 熱利用設備…補助率1/3以内、上限500万円 |
申請期間 |
2023年04月24日〜2023年12月15日まで |
問い合わせ先 |
産業労働部創業・イノベーション推進課新エネルギー資源開発室
電話番号:025-280-5257 |
新潟県版雪国型ZEHモニター実証事業補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年01月18日
対象要件 | 新潟県内に主たる事業所を置く法人、団体(国、地方公共団体を除く。)、個人事業者又は県内に事業所を置く法人を構成員とする企業体が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は1,500,000円 対象経費の3/4以内 |
申請期間 |
2023年10月02日〜2023年10月31日まで |
問い合わせ先 |
環境局 環境政策課 カーボンゼロ推進室エコライフ推進担当
電話番号:025-280-5642 |
新潟県価格高騰対応設備導入補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年03月11日
対象要件 |
下記の売上減少要件に該当する県内中小企業が対象。 【売上減少要件】 2022年1月以降の任意の1か月の売上高、粗利益、付加価値額のいずれかが、2019年~2021年の同1か月と比較して5%(付加価値額の場合は10%)以上減少していること。 対象設備:高効率空調、高効率給湯器、高効率ボイラ等 |
---|---|
受けられる補助金 |
通常枠…補助率2/3以内 上限額133万3千円 特別枠…補助率3/4以内 上限額150万円 詳細はHP参照。 |
申請期間 |
2023年10月17日〜2023年11月15日まで |
問い合わせ先 |
新潟県価格高騰対応設備導入補助金事務局
電話番号:050-3092-2650 |
新潟県版雪国型ZEH等導入促進補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年03月11日
対象要件 |
県内で雪国型ZEHの基準を満たす住宅を新築等する個人、または県内で住宅に新たに設備を設置する個人が対象。 対象設備:雪国型ZEH、太陽光発電設備、蓄電池設置、地中熱設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
雪国型ZEH…65万円(定額) 太陽光発電設備…7万円/kW 上限31.5万円 蓄電池設置…補助率1/3 上限25万円 地中熱設備…補助率2/3 上限100万円 |
申請期間 |
2023年10月02日〜2024年01月31日まで |
問い合わせ先 |
新潟県版雪国型ZEH等導入促進補助金事務局
電話番号:025-250-1716 |
社会福祉施設等原油・原材料価格高騰等対応設備導入緊急支援事業補助金(追加募集)(令和6年度)
情報確認日:2024年10月03日
情報の修正連絡社会福祉施設等原油・原材料価格高騰等対応設備導入緊急支援事業補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年09月24日
情報の修正連絡新潟県再生可能エネルギー設備導入促進事業補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年09月13日
対象要件 |
新潟県内に事業所を置く法人、団体(国、地方公共団体を除く)、個人事業者または県内に事業所を置く法人を構成員とする企業体が対象 対象設備:風力発電、バイオマス発電、水力発電、地熱発電、蓄電池、太陽熱利用、温度差エネルギー利用、雪氷熱利用、地中熱利用、バイオマス熱利用 |
---|---|
受けられる補助金 |
風力発電設備…補助率1/4以内、上限800万円 バイオマス発電、水力発電、地熱発電…補助率1/3以内、上限500万円 蓄電池…補助率1/3以内、上限146万円 ※風力、バイオマス、水力、地熱設備および太陽光発電設備と併せて導入 熱利用設備…補助率1/3以内、上限500万円 |
申請期間 |
2024年04月22日〜2024年06月14日まで |
問い合わせ先 |
産業労働部創業・イノベーション推進課新エネルギー資源開発室
電話番号:025-280-5257 |
新潟県価格高騰対応設備導入補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年09月24日
対象要件 |
下記の売上減少要件に該当する県内中小企業が対象。 【売上減少要件】 2022年1月以降の任意の1か月の売上高、粗利益、付加価値額のいずれかが、2019年~2021年の同1か月と比較して5%(付加価値額の場合は10%)以上減少していること。 対象設備:高効率空調、高効率給湯器、高効率ボイラ等 |
---|---|
受けられる補助金 |
通常枠…補助率2/3以内 上限額133万3千円 特別枠…補助率3/4以内 上限額150万円 詳細はHP参照。 |
申請期間 |
2024年04月19日〜2024年06月28日まで |
問い合わせ先 |
新潟県価格高騰対応設備導入補助金事務局
電話番号:050-3092-2650 |
医療機関原油・原材料価格高騰等対応設備導入緊急支援事業補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年10月18日
対象要件 |
新潟県内で病院又は有床診療所を運営し、 かつ所定の収支減少要件及び利益剰余金減少要件を満たす、新潟県エコ事業所表彰制度に参加している法人が対象。※公立施設は対象外 対象設備:太陽光発電パネル、高効率照明(LED)、高効率空調等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は5,000,000円 補助率1/2以内 |
申請期間 |
2024年04月01日〜2024年09月30日まで |
問い合わせ先 |
福祉保健部 地域医療政策課
電話番号:025-280-5632 |
新潟県版雪国型ZEH等導入促進補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年12月18日
対象要件 |
県内で雪国型ZEHの基準を満たす住宅を新築等する個人、または県内で住宅に新たに設備を設置する個人が対象。 対象設備:雪国型ZEH、太陽光発電設備、蓄電池設置、地中熱設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
雪国型ZEH…65万円(定額) 太陽光発電設備…7万円/kW 上限31.5万円 蓄電池設置…補助率1/3 上限25万円 地中熱設備…補助率2/3 上限100万円 |
申請期間 |
2024年05月15日〜2025年01月31日まで |
問い合わせ先 |
新潟県版雪国型ZEH等導入促進補助金事務局
電話番号:025-250-1716 |
社会福祉施設等原油・原材料価格高騰等対応設備導入緊急支援事業補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月11日
対象要件 | 県において、原油・原材料価格の高騰等の影響を受けている社会福祉法人、医療法人、学校法人等(個人事業主を含み、法人格のない任意団体は除く。以下、「法人等」という。)が行う省エネルギー設備の導入を支援するために実施している「社会福祉施設等原油・原材料価格高騰等対応設備導入緊急支援事業」について、令和7年度の申請受付を開始します。 |
---|---|
受けられる補助金 |
通常枠:補助率2/3以内(上限133.3万円) 特別枠:補助率3/4以内(上限150万円) |
申請期間 |
2025年04月01日〜2025年09月30日まで |
問い合わせ先 |
新潟県庁
電話番号:025-285-5511 |
医療機関原油・原材料価格高騰等対応設備導入緊急支援事業補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月11日
対象要件 | 県では、新型コロナウイルス感染症の拡大に加え、原油・原材料価格高騰等の影響を受けている医療機関が行う、省エネルギー設備への導入を支援します。 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は5,000,000円 |
申請期間 |
2025年04月01日〜2025年09月30日まで |
問い合わせ先 |
福祉保健部 地域医療政策課
電話番号:025-280-5379 |
新潟県雪国型ZEH等導入促進補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月24日
対象要件 |
・県内で雪国型ZEHの基準を満たす住宅を新築等する者 ・県内で住宅に新たに地中熱利用設備を設置する者 |
---|---|
受けられる補助金 |
雪国型ZEH 65万円(定額)/上限:65万円 太陽光発電設備 7万円/kW(定額)最大出力(kW表示の小数点以下2位未満は切り捨て)に1kW当たり7万円を乗じた額(1,000円未満切り捨て) /上限:31.5万円(4.5kW相当分) 蓄電池 3分の1補助対象経費の実支出額の3分の1の額(1,000円未満切り捨て)/上限25万円 地中熱設備 3分の2補助対象経費の実支出額の3分の2の額(1,000円未満切り捨て)/上限150万円 車載型蓄電池(EV,PHV) 蓄電容量(kWh)×1/2×4万円/kWh 蓄電容量(kWh)の2分の1の額に4万円を乗じた額(1,000円未満切り捨て)/上限:クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金※)交付額 充放電設備 2分の1充放電設備の導入に必要な経費の2分の1/上限:45万円 |
申請期間 |
2025年04月14日〜2026年01月08日まで |
問い合わせ先 |
新潟県環境局環境政策課カーボンゼロ推進室
電話番号:025-280-5472 |
新潟県再生可能エネルギー設備導入促進事業補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年05月02日
対象要件 | 新潟県内に事業所を置く法人、団体(国、地方公共団体を除く。)、個人事業者又は県内に事業所を置く法人を構成員とする企業体とする。 |
---|---|
受けられる補助金 |
風力発電設備/補助率:1/4以内/補助限度額:8,000千円 風力以外の発電設備/補助率:1/3以内/補助限度額:5,000千円 蓄電池(太陽光発電設備併設の場合)/補助率:1/3以内/補助限度額:1,460千円 熱利用設備/補助率:1/3以内/補助限度額:5,000千円 |
申請期間 |
2025年04月21日〜2025年06月13日まで |
問い合わせ先 |
創業・イノベーション推進課新エネルギー資源開発室
電話番号:025-280-5257 |
新潟県価格高騰対応設備導入補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年05月02日
対象要件 |
〇 県内中小企業であること(「みなし大企業」に該当しないこと。)。 〇 下記の売上減少要件に該当する事業者であること。 【売上減少要件】 2022年1月以降の任意の1か月の売上高、粗利益、付加価値額のいずれかが、2019年~2021年の同1か月と比較して5%(付加価値額の場合は10%)以上減少していること。 ※粗利益=売上高-売上原価 ※付加価値額=営業利益+人件費+減価償却費 〇 新潟県エコ事業所表彰制度に参加していること、又は参加申込を行っていること。 ※「新潟県エコ事業所表彰制度」については、こちらのページをご確認ください。 〇 法人にあってはパートナーシップ構築宣言に登録していること。 〇 令和4年度~令和6年度の採択者については再度申請することはできません。ただし、令和4年度~令和6年度の補助金交付額の合計(a)が補助上限額(b)を下回った採択者については、その差額(b-a)の範囲内であれば、再度申請することが可能。 |
---|---|
受けられる補助金 | |
申請期間 |
2025年04月18日〜2025年06月27日まで |
問い合わせ先 |
産業労働部 地域産業振興課
電話番号:025-280-5235 |
長岡市で利用できる補助金
長岡市公衆街路防犯灯設置補助金
情報確認日:2024年04月15日
対象要件 | LED灯などの環境配慮型防犯灯の設置をする町内会等団体が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
【様式1】 1号該当…補助率3/5、上限は5.6万円 2号該当…補助率3/5、上限は2.6万円 3号該当…補助率3/5、上限は2.5万円 【様式2】 3号該当…補助率3/5、上限は2.5万円 |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
市民活動推進課
電話番号:0258-39-2206 |
商業環境施設(アーケード)補助金
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
商業環境施設の整備事業を行う商業団体等が対象。 対象事業:既存アーケードに関し、省エネルギー性能の高い照明の導入により、維持管理経費を抑える工事を初めて行う事業など ※詳細はHPを参照 |
---|---|
受けられる補助金 | 既存アーケードに関し、省エネルギー性能の高い照明の導入により、維持管理経費を抑える工事を初めて行う事業…補助率100分の55 |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
商業振興課
電話番号:0258-39-2228 |
長岡市省エネ設備導入緊急支援事業補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年02月20日
対象要件 |
市内に事業所を有する中小企業者や中小企業等協同組合が対象。 対象設備:LED照明、給湯器等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の2/3 LED照明設備を導入する事業 上限200万円 省エネ設備を導入する事業 上限13万円 組み合わせで最大213万円を補助。 |
申請期間 |
2022年07月19日〜2022年10月31日まで |
問い合わせ先 |
産業イノベーション課
電話番号:0258-39-2402 |
令和5年度長岡市一般住宅リフォーム補助金(第1回)
情報確認日:2023年07月06日
対象要件 |
・市内に住所を有し居住している住宅の所有者 ・リフォーム後市内に住所を移し居住する住宅の所有者 ・住宅の所有者との関係が配偶者又は親子である住宅の居住(予定)者 が対象。 対象設備:再生可能エネルギー設備(太陽光パネル等)の設置・改修等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は50,000円 補助対象工事費の 1/5 |
申請期間 |
2023年05月01日〜2023年05月31日まで ※予算が無くなり次第終了 |
問い合わせ先 |
都市政策課住宅政策班
電話番号:0258-39-2265 |
令和5年度長岡市一般住宅リフォーム補助金(第2回)
情報確認日:2024年01月15日
対象要件 |
・市内に住所を有し居住している住宅の所有者 ・リフォーム後市内に住所を移し居住する住宅の所有者 ・住宅の所有者との関係が配偶者又は親子である住宅の居住(予定)者 が対象。 対象設備:再生可能エネルギー設備(太陽光パネル等)の設置・改修等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は50,000円 補助対象工事費の 1/5 |
申請期間 |
2023年11月01日〜2023年12月28日まで |
問い合わせ先 |
都市政策課住宅政策班
電話番号:0258-39-2265 |
令和5年度長岡市イノベーション加速化補助金(再生可能エネルギー導入・グリーン新製品開発)
情報確認日:2023年06月19日
対象要件 |
長岡市に事業所を有し、製造業に該当する法人が対象。 対象事業: ① 自社が所有し、使用する施設で、主に電力の自家消費のため、再生可能エネルギー発電設備を導入する事業(リース、PPAは除く) ② 自社が所有し、使用する施設で稼働する、自社が所有する再エネ設備の発電電力の自家消費率を高めるため蓄電池を導入する事業 ③ 再生可能エネルギー又は省エネルギーに関する新製品又は新技術の開発を行う事業 ※ ①と②は併用が可能 |
---|---|
受けられる補助金 |
① 定額(5万円/kW)(上限200万円) ※kWは、太陽光モジュールのJISなどに基づく公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力の合計値の低い方をkW単位で小数点以下を切り捨てた値 ②、③ 対象経費の3分の2以内(上限200万円) ※ 大企業は2分の1以内 ※ 大企業と資本関係にある中小企業(みなし大企業)は、当該制度上では中小企業に区分 ※ ①、②の組み合わせで最大400万円 |
申請期間 |
2023年04月03日〜2023年05月31日まで まずは事前相談が必要。事前相談申込書(様式12)を送付すること。 |
問い合わせ先 |
産業イノベーション課
電話番号:0258-39-2402 |
長岡市事業所用高効率機器導入支援事業補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年02月16日
対象要件 |
市内に事業所を有する事業者のうち次に掲げるもの (1)株式会社、有限会社、合資会社、合名会社、合同会社 (2)農業者、林業者、漁業者及びその他の個人事業主 (3)中小企業団体(中小企業団体の組織に関する法律第3条第1項該当) (4)医療法人、社会福祉法人、学校法人、一般財団法人、一般社団法人、農業協同組合、漁業協同組合、森林組合、特定非営利活動法人など ※風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第5項に定めるものは対象外 対象設備:高効率給湯器、LED照明設備、自然冷媒ヒートポンプ給湯機等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は100,000円 対象経費の5分の1以内の額 |
申請期間 |
2024年01月31日まで |
問い合わせ先 |
環境政策課
電話番号:0258-24-0528 |
令和6年度長岡市イノベーション加速化補助金(再生可能エネルギー導入)
情報確認日:2024年08月23日
対象要件 |
長岡市に事業所を有し、製造業に該当する事業者で、導入した補助対象設備の活用による温室効果ガスの排出削減効果を、長岡市に帰属させることができる者が対象。 対象事業:自社が所有し、使用する施設で、電力の自家消費のため、再生可能エネルギー発電設備を導入する事業(リース、PPAは除く) |
---|---|
受けられる補助金 |
50,000円 上限額は200,000円 |
申請期間 |
2024年06月03日〜2024年07月31日まで |
問い合わせ先 |
産業イノベーション課
電話番号:0258-39-2402 |
令和6年度長岡市一般住宅リフォーム補助金
情報確認日:2024年10月17日
対象要件 |
・市内に住所を有し居住している住宅の所有者 ・リフォーム後市内に住所を移し居住する住宅の所有者 ・住宅の所有者との関係が配偶者又は親子である住宅の居住(予定)者 が対象。 対象設備:再生可能エネルギー設備(太陽光パネル等)の設置・改修等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は50,000円 補助対象工事費の 1/5 |
申請期間 |
2024年05月07日〜2024年11月30日まで |
問い合わせ先 |
都市政策課住宅政策班
電話番号:0258-39-2265 |
雪国長岡での再エネ導入促進補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年07月19日
対象要件 |
・市内の自ら居住する住宅・敷地に、自家消費のための太陽光発電設備等を設置する個人が対象。 ・市内で自ら居住するために、ZEH若しくはZEH+の住宅を新築又は購入する個人が対象。 ・事業を営む市内の事業所・敷地に、自己託送を使用せず自家消費のための太陽光発電設備を設置する法人が対象。市内に事業所を有する個人事業主や医療法人、組合なども含みます。 対象設備:太陽光発電設備、蓄電池、ZEH、ZEH+ |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備(市民向け)…1kW あたり7万円、上限 35 万円 蓄電池も設置する場合は、費用の1/3、上限 56.4万円の補助を上乗せ 太陽光発電設備(事業者向け)…1kW あたり5万円、上限 100 万円 ZEH…定額 55 万円 住宅性能が ZEH+の場合は100 万円 |
申請期間 |
2024年06月01日〜2024年07月05日まで |
問い合わせ先 |
長岡市環境部環境政策課
電話番号:0258-24-0528 |
長岡市一般住宅リフォーム支援事業(令和7年度)
情報確認日:2025年04月11日
対象要件 |
市内建築関連業者の工事発注機会の拡充による地域経済の活性化 既存住宅の質向上による継続的な居住促進や安全安心に暮らせる住環境づくりの促進 カーボンニュートラルに向けた持続可能な取組み (省エネルギーの徹底・再生可能エネルギーの導入拡大) |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象工事費の 1/5 (5万円上限) |
申請期間 |
2025年05月12日〜2025年11月28日まで |
問い合わせ先 |
都市政策課 住宅政策担当
電話番号:0258-39-2265 |
令和7年度 イノベーション加速化補助金(再生可能エネルギー導入)
情報確認日:2025年04月10日
対象要件 | 市内製造業事業者が行う脱炭素化(再生可能エネルギーの導入)に取り組む事業を支援します。 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は2,000,000円 定額(5万円/kW)(上限200万円) |
申請期間 |
2025年04月01日〜2025年05月30日まで |
問い合わせ先 |
産業イノベーション課
電話番号:0258-39-2402 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。