省エネ関連の補助金(栃木県 小山市)
栃木県 小山市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
栃木県で利用できる補助金
脱炭素社会づくり促進事業費補助金(令和5年度)
情報確認日:2023年11月26日
対象要件 |
県内に事業所を有する中小企業者、中小企業団体、医療法人、社会福祉法人、学校法人、協同組合 ほかが対象。 対象設備:照明LED化、空調、ボイラー・工業炉等の更新、コージェネレーション設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の1/3、上限100万円 ※ボイラーガス化は200万円、ボイラー電化は300万円 |
申請期間 |
2023年04月10日〜2023年10月31日まで |
問い合わせ先 |
気候変動対策課 カーボンニュートラル推進担当
電話番号:028-623-3186 |
脱炭素社会づくり促進事業(令和6年度)
情報確認日:2024年09月24日
対象要件 |
県内に事業所を有する中小企業者、中小企業団体、医療法人、社会福祉法人、学校法人、協同組合 ほかが対象。 対象設備:照明LED化、空調、ボイラー・工業炉等の更新、コージェネレーション設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の1/3、上限100万円 ※ボイラーガス化は200万円、ボイラー電化は300万円 |
申請期間 |
2024年04月15日〜2024年10月31日まで |
問い合わせ先 |
気候変動対策課 カーボンニュートラル推進担当
電話番号:028-623-3186 |
【事業者向け】省CO2設備の更新等に係る補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月23日
対象要件 |
県内に事業所を有する中小企業者、中小企業団体、医療法人、社会福祉法人、学校法人、協同組合等が対象。 対象設備:照明LED化、空調・ボイラー・工業炉等の更新、コージェネレーション設備の設置 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の1/3 上限100万円(ボイラーガス化は200万円、ボイラー電化は300万円) ※補助額20万円以上となるものが対象 |
申請期間 |
2025年04月15日〜2025年12月26日まで ボイラーガス化、ボイラー電化 4月15日(火)~10月31日(金) その他補助対象設備 4月15日(火)~12月26日(金) |
問い合わせ先 |
環境森林部 気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室
電話番号:028-623-3186 |
小山市で利用できる補助金
省エネ家電等購入費補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年03月11日
対象要件 |
小山市に住所を有し、令和5年7月1日以降、市内登録店舗にて購入した対象製品を申請者所在地にて設置・使用する個人が対象。 対象設備:家庭用省エネエアコン、高効率給湯器等 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
【家庭用省エネエアコン】 2027 年度目標省エネ達成率 103%以上…3万円 2027 年度目標省エネ達成率 100%以上 102%以下…2万円 【高効率給湯器等】 家庭用燃料電池(エネファーム)…5万円 自然冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)…3万円 ハイブリッド給湯器(エコキュート+エコジョーズ)…3万円 潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)…1万円 潜熱回収型石油給湯器(エコフィール)…1万円 |
申請期間 |
2023年08月01日〜2024年02月09日まで インターネット申請受付:令和5年8月1日(火) ~ 令和6年2月9 日(金) 窓口・郵送申請受付 :令和5年月21日(月) ~ 令和6年2月9 日(金) |
問い合わせ先 |
省エネ家電等購入キャンペーン事務局
電話番号:0285-22-9288 |
小山市中小企業等省エネエネルギー設備導入支援補助金(令和6年度)
情報確認日:2025年02月17日
対象要件 |
市内に事業所を有し、かつ、市内で事業活動を営む者であって、引き続き市内において事業を継続する意思を有する者で、中小企業基本法第2条第1項各号に規定する中小企業者、社会福祉法人、医療法人、特定非営利活動法人、一般社団法人若しくは一般財団法人、公益社団法人若しくは公益財団法人、学校法人、組合(農業協同組合、消費生活協同組合、中小企業等協同組合法に基づく組合等)、有限責任事業組合が対象。 対象設備:令和6年中(1月1日~12月31日)に購入し設置した、 LED照明【省エネ性能】★2.0以上 または 【エネルギー消費効率】50.0Lm/w以上、家庭用エアコン【省エネ性能】★2.0以上、業務用エアコン【省エネ基準達成率】100%以上、業務用冷蔵・冷凍庫【省エネ基準達成率】100%以上 |
---|---|
受けられる補助金 | 補助対象経費を合計した額の1/2、上限30万円 |
申請期間 |
2025年01月31日まで |
問い合わせ先 |
工業振興課 企業誘致・工業団地開発推進室
電話番号:0285-22-9396 |
小山市住宅脱炭素化設備等導入費補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年11月20日
対象要件 |
市内に住所を有し、住民基本台帳に記載され、本補助金申請に係る住宅に自ら居住している個人が対象。 ZEH、定置型蓄電池、V2Hにおいては、令和5年4月1日以降に「小山市転入勤労者等住宅取得支援補助金」の交付を受けた者または交付予定の者が申請者および申請者の同一世帯にいない個人。 対象設備:ZEH、定置型蓄電池システム、電気自動車等充放電設備(V2H) 、電気自動車【普通自動車】 プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車、 電気自動車【四輪軽自動車】 |
---|---|
受けられる補助金 |
ZEH…20万円 定置型蓄電池システム【新設太陽光発電+蓄電池】…10万円 定置型蓄電池システム【既設太陽光発電+蓄電池】…5万円 電気自動車等充放電設備(V2H) …5万円 電気自動車【普通自動車】…10万円 プラグインハイブリッド自動車…10万円 燃料電池自動車…10万円 電気自動車【四輪軽自動車】…5万円 |
申請期間 |
2024年04月01日〜2025年03月31日まで |
問い合わせ先 |
ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課
電話番号:0285-22-9277 |
小山市住宅脱炭素化設備等導入費補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月09日
対象要件 |
市内に住所を有し、住民基本台帳に記載され、本補助金申請に係る住宅に自ら居住している個人が対象。 対象設備:ZEH(Nearly ZEH、ZEH Oriented は補助対象外)、定置型蓄電池システム、電気自動車等充放電設備(V2H)、電気自動車(普通自動車)プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車、電気自動車(四輪軽自動車) |
---|---|
受けられる補助金 |
ZEH…20万円(1住所1申請限り) 定置型蓄電池システム(新設太陽光発電+蓄電池)…10万円(1住所1申請限り) 定置型蓄電池システム(既設太陽光発電+蓄電池)…5万円 (1住所1申請限り) 電気自動車等充放電設備(V2H)…5万円(1住所1申請限り) 電気自動車(普通自動車)・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車…各10万円(1個人1申請限り) 電気自動車(四輪軽自動車)…5万円(1個人1申請限り) |
申請期間 |
2025年04月01日〜2026年03月31日まで |
問い合わせ先 |
ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 ゼロカーボン推進係
電話番号:0285-22-9277 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。