省エネ関連の補助金(石川県 河北郡内灘町)
石川県 河北郡内灘町の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
石川県で利用できる補助金
省エネ設備緊急支援事業費補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年02月20日
対象要件 |
石川県内に本社又は、主たる事業所を有する中小企業等が対象。 対象事業:エネルギー(燃料・電力)の消費抑制を図るために、既存の生産設備等を省エネ設備へ更新、あるいは既存の生産設備等に省エネ機能を付加する事業 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2、 上限600万円(下限50万円) |
申請期間 |
2022年10月07日〜2022年11月07日まで |
問い合わせ先 |
(公財)石川県産業創出支援機構(ISICO) プロジェクト推進部 次世代産業支援課
電話番号:076-267-6291 |
石川県医療機関等省エネ投資緊急支援事業費補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年03月16日
対象要件 |
医療機関(病院、有床診療所、無床診療所、歯科診療所)、施術所、助産所が対象。 対象設備:LED照明器具、エネルギーマネジメントシステム、太陽光発電システム、木質バイオマスエネルギー利用設備等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2 補助上限額 病院 200万円+(許可病床数-20)×3万円 (最大600万円) 有床診療所 100万円 無床診療所・歯科診療所・施術所・助産所 50万円 |
申請期間 |
2023年01月10日〜2023年03月10日まで |
問い合わせ先 |
健康福祉部医療対策課
電話番号:076-225-1433 |
石川県薬局省エネ投資緊急支援事業費補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年04月17日
対象要件 |
石川県内に所在する薬局(保険薬局に限る)が対象。 対象設備:LED照明器具、エネルギーマネジメントシステム、太陽光発電システム、木質バイオマスエネルギー利用設備等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2 申請下限額20万円 上限50万円 |
申請期間 |
2023年01月10日〜2023年03月10日まで |
問い合わせ先 |
石川県健康福祉部薬事衛生課 薬事・麻薬グループ
電話番号:076-225-1442 |
石川県公衆浴場省エネ投資緊急支援事業費補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年04月17日
対象要件 |
県内で普通公衆浴場を経営する事業者が対象。 対象設備:LED照明器具、エネルギーマネジメントシステム、太陽光発電システム、木質バイオマスエネルギー利用設備等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2 申請下限額10万円 上限150万円 |
申請期間 |
2023年01月10日〜2023年03月10日まで |
問い合わせ先 |
健康福祉部薬事衛生課
電話番号:076-225-1441 |
石川県高齢者施設等省エネ投資緊急支援事業費補助金(令和4年度)入所施設、グループホーム、通所・訪問事業所対象
情報確認日:2023年03月16日
対象要件 |
入所施設、グループホーム、通所・訪問事業所が対象。 対象設備:LED照明器具、エネルギーマネジメントシステム、太陽光発電システム、木質バイオマスエネルギー利用設備等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2 上限は事業内容により異なる 詳細はHP参照 |
申請期間 |
2023年01月10日〜2023年03月10日まで |
問い合わせ先 |
健康福祉部長寿社会課
電話番号:076-225-1416 |
石川県障害者施設等省エネ投資緊急支援事業費補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年04月17日
対象要件 |
県内において障害福祉サービス等を提供するすべての施設及び事業所が対象。 対象設備:LED照明器具、エネルギーマネジメントシステム、太陽光発電システム、木質バイオマスエネルギー利用設備等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2 上限は事業内容により異なる 詳細はHP参照 |
申請期間 |
2023年01月10日〜2023年03月10日まで |
問い合わせ先 |
健康福祉部障害保健福祉課
電話番号:076-225-1428 |
石川県児童福祉施設等省エネ投資緊急支援事業費補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年04月17日
対象要件 |
保育所、保育所型認定こども園、幼保連携型認定こども園、幼稚園型認定こども園、地域型保育事業所、児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設、自立援助ホーム、ファミリーホーム、放課後児童健全育成事業実施事業所が対象。 対象設備:LED照明器具、エネルギーマネジメントシステム、太陽光発電システム、木質バイオマスエネルギー利用設備等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2 上限は事業内容により異なる 詳細はHP参照 |
申請期間 |
2023年01月10日〜2023年03月10日まで |
問い合わせ先 |
少子化対策監室 子育て支援課
電話番号:076-225-1421 |
石川県高齢者施設等省エネ投資緊急支援事業費補助金(令和4年度)救護施設対象
情報確認日:2023年06月29日
対象要件 |
救護施設が対象。 対象設備:LED照明器具、エネルギーマネジメントシステム、太陽光発電システム、木質バイオマスエネルギー利用設備等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2 上限は事業内容により異なる 詳細はHP参照 |
申請期間 |
2023年01月10日〜2023年03月10日まで |
問い合わせ先 |
健康福祉部厚生政策課
電話番号:076-225-1414 |
住まいの省エネ促進事業費補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年06月01日
対象要件 |
県内に自ら常時居住するための住宅を新築し若しくは新築建売住宅を購入した個人又は既存住宅を改修した個人、県内に個人が常時居住するための住宅を新築又は既存住宅の改修を行った法人又は個人事業主が対象。 対象設備:ZEH、Nearly ZEH、ZEH Oriented 、断熱改修 |
---|---|
受けられる補助金 |
・ZEH 20万円 ・Nearly ZEH、ZEH Oriented 10万円 ・開口部(窓、ドア)の断熱改修 国補助金の2分の1、上限5万円 |
申請期間 |
2022年10月07日〜2023年03月31日まで |
問い合わせ先 |
生活環境部温暖化・里山対策室
電話番号:076-225-1462 |
住まいの省エネ促進事業費補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年04月15日
対象要件 |
県内に自ら常時居住するための住宅を新築し若しくは新築建売住宅を購入した個人又は既存住宅を改修した個人、県内に個人が常時居住するための住宅を新築又は既存住宅の改修を行った法人又は個人事業主が対象。 対象設備:ZEH、Nearly ZEH、ZEH Oriented 、断熱改修 |
---|---|
受けられる補助金 |
・ZEH 20万円 ・Nearly ZEH、ZEH Oriented 10万円 ・開口部(窓、ドア)の断熱改修 国補助金の2分の1、上限5万円 |
申請期間 |
2023年04月01日〜2024年03月29日まで |
問い合わせ先 |
生活環境部温暖化・里山対策室
電話番号:076-225-1462 |
いしかわ省エネ家電購入応援キャンペーン(令和5年度)
情報確認日:2024年04月15日
対象要件 |
対象設備を参加店舗で購入された個人が対象。 対象設備:一定の省エネ性能等を満たすエアコン、冷蔵庫、テレビ、LED照明器具、エコキュート |
---|---|
受けられる補助金 |
キャッシュレスポイントにて付与 詳細はHP参照 |
申請期間 |
2023年04月28日〜2024年03月31日まで |
問い合わせ先 |
店舗向けコールセンター
電話番号:076-231-3934 |
石川県GX(省エネ・再エネ)設備導入支援事業(令和5年度)
情報確認日:2024年01月11日
対象要件 |
以下の①及び②の要件を満たすこと。 ①石川県内に本社又は、主たる事業所を有する中小企業等であること ②「いしかわ事業者版/工場・施設版環境ISO」の申請若しくは、過去3年以内に省エネ診断を受けていること ※事業期間内に「いしかわ事業者版/工場・施設版環境ISO」の申請若しくは省エネ診断を受ける場合も対象とする。 ただし、その場合、申請時に誓約書の提出が必要。 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は6,000,000円 補助率1/2 ※賃上げ要件を満たす場合は2/3 |
申請期間 |
2023年08月16日〜2023年09月15日まで |
問い合わせ先 |
商工労働部産業政策課
電話番号:076-225-1512 |
石川県医療機関等省エネ投資支援事業費補助金(令和5年度)
情報確認日:2023年12月14日
対象要件 |
医療機関(病院、有床診療所、無床診療所、歯科診療所)、施術所、助産所が対象。 対象設備:LED照明器具、エネルギーマネジメントシステム、太陽光発電システム、木質バイオマスエネルギー利用設備等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2 補助上限額 病院 200万円+(許可病床数-20)×3万円 (最大600万円) 有床診療所 100万円 無床診療所・歯科診療所・施術所・助産所 50万円 |
申請期間 |
2023年07月18日〜2023年11月30日まで |
問い合わせ先 |
健康福祉部医療対策課
電話番号:076-225-1433 |
石川県薬局省エネ投資支援事業費補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年03月14日
対象要件 |
石川県内に所在する薬局(保険薬局に限る)が対象。 対象設備:LED照明器具、エネルギーマネジメントシステム、太陽光発電システム、木質バイオマスエネルギー利用設備等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2 申請下限額20万円 上限50万円 |
申請期間 |
2023年07月18日〜2023年11月30日まで |
問い合わせ先 |
石川県健康福祉部薬事衛生課 薬事・麻薬グループ
電話番号:076-225-1442 |
石川県高齢者施設等省エネ投資支援事業費補助金(令和5年度)
情報確認日:2023年12月14日
対象要件 |
入所施設、グループホーム、通所・訪問事業所が対象。 対象設備:LED照明器具、エネルギーマネジメントシステム、太陽光発電システム、木質バイオマスエネルギー利用設備等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2 上限は事業内容により異なる 詳細はHP参照 |
申請期間 |
2023年07月18日〜2023年11月30日まで |
問い合わせ先 |
健康福祉部長寿社会課
電話番号:076-225-1416 |
石川県障害者施設等省エネ投資支援事業費補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年03月14日
対象要件 |
県内において障害福祉サービス等を提供するすべての施設及び事業所が対象。 対象設備:LED照明器具、エネルギーマネジメントシステム、太陽光発電システム、木質バイオマスエネルギー利用設備等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2 上限は事業内容により異なる 詳細はHP参照 |
申請期間 |
2023年07月18日〜2023年11月30日まで |
問い合わせ先 |
健康福祉部障害保健福祉課
電話番号:076-225-1428 |
石川県児童福祉施設等省エネ投資支援事業費補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年03月14日
対象要件 |
保育所、保育所型認定こども園、幼保連携型認定こども園、幼稚園型認定こども園、地域型保育事業所、児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設、自立援助ホーム、ファミリーホーム、放課後児童健全育成事業実施事業所が対象。 対象設備:LED照明器具、エネルギーマネジメントシステム、太陽光発電システム、木質バイオマスエネルギー利用設備等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2 上限は事業内容により異なる 詳細はHP参照 |
申請期間 |
2023年07月18日〜2023年11月30日まで |
問い合わせ先 |
少子化対策監室 子育て支援課
電話番号:076-225-1421 |
石川県公衆浴場省エネ投資支援事業費補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年03月14日
対象要件 |
県内で普通公衆浴場を経営する事業者が対象。 対象設備:LED照明器具、エネルギーマネジメントシステム、太陽光発電システム、木質バイオマスエネルギー利用設備等 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2 申請下限額10万円 上限150万円 |
申請期間 |
2023年07月18日〜2023年11月30日まで |
問い合わせ先 |
健康福祉部薬事衛生課
電話番号:076-225-1441 |
住まいの省エネ促進事業費補助金(令和6年度)
情報確認日:2025年04月15日
対象要件 |
県内に自ら常時居住するための住宅を新築し若しくは新築建売住宅を購入した個人又は既存住宅を改修した個人、県内に個人が常時居住するための住宅を新築又は既存住宅の改修を行った法人又は個人事業主が対象。 対象設備:ZEH、Nearly ZEH、ZEH Oriented 、断熱改修 |
---|---|
受けられる補助金 |
・ZEH 20万円 ・Nearly ZEH、ZEH Oriented 10万円 ・開口部(窓、ドア)の断熱改修 国補助金の2分の1、上限5万円 |
申請期間 |
2024年04月01日〜2025年03月31日まで |
問い合わせ先 |
生活環境部温暖化・里山対策室
電話番号:076-225-1462 |
河北郡内灘町で利用できる補助金
内灘町新エネルギー・省エネルギーシステム設置費補助金(令和3年度)
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
町内において自ら居住する住宅、土地に補助対象設備を設置する個人が対象。 対象設備:住宅用太陽光発電システム、定置用リチウムイオン蓄電システム、小形風力発電システム、住宅用エネルギーマネジメントシステム(HEMS)、ソーラーシステム、太陽熱温水器、ハイブリッド給湯器、エコキュート、エコジョーズ、エコフィール、ペレットストーブ |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム 5万円 定置用リチウムイオン蓄電システム 10万円 小形風力発電システム 6万円 住宅用エネルギーマネジメントシステム(HEMS) 2万円 ソーラーシステム 2万円 太陽熱温水器 1万円 ハイブリッド給湯器 2万円 エコキュート 2万円 エコジョーズ 1万円 エコフィール 1万円 ペレットストーブ 2万円 |
申請期間 | 令和3年度 |
問い合わせ先 |
住民課
電話番号:076-286-6701 |
内灘町新エネルギー・省エネルギーシステム設置費補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年03月16日
対象要件 |
町内において自ら居住する住宅、土地に補助対象設備を設置する個人が対象。 対象設備:住宅用太陽光発電システム、定置用リチウムイオン蓄電システム、小形風力発電システム、住宅用エネルギーマネジメントシステム(HEMS)、ソーラーシステム、太陽熱温水器、ハイブリッド給湯器、エコキュート、エコジョーズ、エコフィール、ペレットストーブ |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム:5万円 定置用リチウムイオン蓄電システム:10万円 小形風力発電システム:6万円 住宅用エネルギーマネジメントシステム(HEMS):2万円 ソーラーシステム:2万円 太陽熱温水器:1万円 ハイブリッド給湯器:2万円 エコキュート:2万円 エコジョーズ:1万円 エコフィール:1万円 ペレットストーブ:2万円 |
申請期間 | 令和4年度 |
問い合わせ先 |
住民課 環境管理室
電話番号:076-286-6701 |
内灘町新エネルギー・省エネルギーシステム設置費補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年02月16日
対象要件 |
町内において自ら居住する住宅、土地に補助対象設備を設置する個人が対象。 対象設備:住宅用太陽光発電システム、定置用リチウムイオン蓄電システム、小形風力発電システム、住宅用エネルギーマネジメントシステム(HEMS)、ソーラーシステム、太陽熱温水器、ハイブリッド給湯器、エコキュート、エコジョーズ、エコフィール、ペレットストーブ |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム:5万円 定置用リチウムイオン蓄電システム:10万円 小形風力発電システム:6万円 住宅用エネルギーマネジメントシステム(HEMS):2万円 ソーラーシステム:2万円 太陽熱温水器:1万円 ハイブリッド給湯器:2万円 エコキュート:2万円 エコジョーズ:1万円 エコフィール:1万円 ペレットストーブ:2万円 |
申請期間 | 令和5年度 |
問い合わせ先 |
住民課 環境管理室
電話番号:076-286-6701 |
内灘町省エネ家電買換促進補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年06月27日
対象要件 |
内灘町の住民基本台帳に記録されており、令和5年4月1日以降に購入した対象家電を町内の自らが居住する住宅に設置した個人が対象。 対象家電 統一省エネラベル3つ星以上(多段階評価点3.0以上)のエアコン及び電気冷蔵庫 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は20,000円 補助対象経費の5分の1 |
申請期間 |
2023年04月01日〜2024年03月31日まで |
問い合わせ先 |
住民課 環境管理室
電話番号:076-286-6701 |
内灘町新エネルギー・省エネルギーシステム設置費補助金(令和6年度)
情報確認日:2025年02月17日
対象要件 |
町内において自ら居住する住宅、土地に補助対象設備を設置する個人が対象。 対象設備:住宅用太陽光発電システム、定置用リチウムイオン蓄電システム、小形風力発電システム、住宅用エネルギーマネジメントシステム(HEMS)、ソーラーシステム、太陽熱温水器、ハイブリッド給湯器、エコキュート、エコジョーズ、エコフィール、ペレットストーブ |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム:5万円 定置用リチウムイオン蓄電システム:10万円 小形風力発電システム:6万円 住宅用エネルギーマネジメントシステム(HEMS):2万円 ソーラーシステム:2万円 太陽熱温水器:1万円 ハイブリッド給湯器:2万円 エコキュート:2万円 エコジョーズ:1万円 エコフィール:1万円 ペレットストーブ:2万円 |
申請期間 | 令和6年度 |
問い合わせ先 |
住民課 環境管理室
電話番号:076-286-6701 |
内灘町省エネ家電買換促進補助金(令和6年度)
情報確認日:2025年04月24日
対象要件 |
内灘町の住民基本台帳に記録されており、令和6年4月1日以降に購入した対象家電を町内の自らが居住する住宅に設置した個人が対象。 対象家電 統一省エネラベル3つ星以上(多段階評価点3.0以上)のエアコン及び電気冷蔵庫 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は20,000円 補助対象経費の5分の1 |
申請期間 |
2024年04月01日〜2025年03月31日まで |
問い合わせ先 |
住民課 環境管理室
電話番号:076-286-6701 |
内灘町新エネルギー・省エネルギーシステム設置費補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月24日
対象要件 |
《太陽光発電システム》 町内において自ら居住する住宅に太陽光発電システムを設置する方、太陽光発電システムを設置 した建売住宅を自己が居住する為購入する方。 (注)ただし、自己の所有する住宅(当該発電システムが設置されたものに限る。)に居住していない 方は対象にはなりません。 《定置用リチウムイオン蓄電システム》 町内において自ら居住する住宅に定置用リチウムイオン蓄電システムを設置する方、定置用リチ ウムイオン蓄電システムを設置した建売住宅を自己が居住する為購入する方。 (注)ただし、自己の所有する住宅(当該蓄電システムが設置されたものに限る)に居住していない方 は対象にはなりません。 《小形風力発電システム》 町内において自ら所有する土地に小形風力発電システムを設置する方。 《住宅用エネルギーマネジメントシステム(HEMS)》 町内において自ら居住する住宅に住宅用エネルギーマネジメントシステムシステムを設置する方。 《太陽熱利用システム・高効率給湯器・ペレットストーブ》 町内において自ら居住する住宅に上記の補助対象システムを設置する方。 (注)ただし、次に該当する方は対象になりません。 ・新築住宅に設置する方。 ・補助対象システムを設置した建売住宅を購入する方。 |
---|---|
受けられる補助金 |
◆住宅用太陽光発電システム 町内において自ら居住する住宅に、太陽電池モジュールのシステムを設置する方またはシステムを設置した建売住宅を自己が居住するため購入する方で、太陽電池の最大出力の合計値が2kW以上10kW未満のもの。ただし、自己の所有する住宅に居住していない方は対象となりません。 補助金額 1システムあたり5万円 ◆定置用リチウムイオン蓄電システム 町内において自ら居住する住宅に下記の定置用リチウムイオン蓄電システムを設置する方、または定置用リチウムイオン蓄電システムを設置した建売住宅を自らが居住するため購入する方。ただし、自己の所有する住宅に居住していない方は対象となりません。 補助金額 1システムあたり10万円 ◆小形風力発電システム 町内において自ら所有する土地に、一般財団法人日本海事協会の認証を受けたシステムを設置する方。 補助金額 1システムあたり6万円 ◆住宅用エネルギーマネジメントシステム(HEMS) 町内において自ら居住する住宅に下記の機能を有するエネルギーマネジメントシステムを設置する方。 ・住宅居住者が使用する空調、照明等の電力使用量を個別に計測し、及び蓄積し、見える化が図られていること。 ・エコーネットライトによる空調、照明等の電力使用量を調整するための制御機能を有していること。 ・エコーネットライトを標準的なインターフェースとして搭載していること。 補助金額 1システムあたり2万円 ◆太陽熱利用システム・高効率給湯器・ペレットストーブ 町内において自ら居住する住宅に補助対象システムを設置する方。ただし、新築住宅に設置する方または補助対象システムを設置した建売住宅を購入する方は対象となりません。 補助金額 太陽熱利用システム ソーラーシステム 1システムあたり20,000円 太陽熱温水器 1台あたり10,000円 高効率給湯器 ハイブリッド給湯器 1台あたり20,000円 エコキュート 1台あたり20,000円 エコジョーズ 1台あたり10,000円 エコフィール 1台あたり10,000円 ペレットストーブ 1台あたり20,000円 |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
住民課環境管理室
電話番号:076-286-6701 |
内灘町省エネ家電買換促進補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月24日
対象要件 |
・内灘町の住民基本台帳に記録されており、申請者及び同一世帯員に町税の滞納がない方 ・対象の省エネ家電を購入し、買換え前の家電製品を適正にリサイクル処分した方 ・令和7年4月1日以降に、購入した対象家電を町内の自らが居住する住宅に設置した方 ※同一年度内に1世帯あたりエアコンまたは電気冷蔵庫のどちらか1台1回に限ります。 ※新規設置は対象外です。 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の5分の1、上限2万円 (千円未満切り捨て) |
申請期間 |
2025年04月01日〜2026年03月31日まで |
問い合わせ先 |
住民課環境管理室
電話番号:076-286-6701 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。