新潟県 新潟市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
新潟県内に事業所を置く法人、団体(国、地方公共団体を除く)、個人事業者または県内に事業所を置く法人を構成員とする企業体が対象 対象設備:再生可能エネルギー発電設備、再生可能エネルギー熱利用設備 ※蓄電池の単独設置は不可、太陽光発電は補助対象外 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
風力発電設備…補助率1/4以内、上限800万円 風力以外の発電設備…補助率1/3以内、上限500万円 蓄電池…補助率1/3以内、上限146万円 熱利用設備…補助率1/3以内、上限500万円 |
申請期間 |
2021年10月13日〜2021年11月30日まで 三次公募 |
問い合わせ先 |
産業労働部創業・イノベーション推進課新エネルギー資源開発室
電話番号:025-280-5257 |
情報確認日:2022年07月07日
対象要件 |
新潟県内に事業所を置く法人、団体(国、地方公共団体を除く)、個人事業者または県内に事業所を置く法人を構成員とする企業体が対象 対象設備:風力発電、バイオマス発電、水力発電、地熱発電、蓄電池、太陽熱利用、温度差エネルギー利用、雪氷熱利用、地中熱利用、バイオマス熱利用 |
---|---|
受けられる補助金 |
風力発電設備…補助率1/4以内、上限800万円 バイオマス発電、水力発電、地熱発電…補助率1/3以内、上限500万円 蓄電池…補助率1/3以内、上限146万円 ※風力、バイオマス、水力、地熱設備および太陽光発電設備と併せて導入 熱利用設備…補助率1/3以内、上限500万円 |
申請期間 |
2022年07月04日〜2022年08月10日まで |
問い合わせ先 |
産業労働部創業・イノベーション推進課新エネルギー資源開発室
電話番号:025-280-5257 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 自治会等が設置し、既設防犯灯から直線で25メートル以上の距離に設置する防犯灯、既設の防犯灯から25メートル未満の距離であっても,その照明効果が及ばない地点に設置する防犯灯、既設の防犯灯のうち設置から5年以上が経過し,前各号の地点において取替を行う防犯灯、防犯灯を取り付ける工作物がないため設置又は取替を行う専用柱が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 | 12か月分(年間電気料の10分の10相当)。ただし、1灯当たり5,000円を限度とし、LED防犯灯の電気料が年額に満たない場合は、2分の1の補助率となる。 |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
市民生活部 市民協働課
電話番号:025-226-1102 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 自治会・町内会またはその連合組織、地域コミュニティ協議会が設置する防犯灯が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
LED灯などの環境配慮型防犯灯 補助率・・・設置に要する費用の3分の2 4.7万円 100円未満の端数は切捨て |
申請期間 |
2020年04月01日〜2023年03月31日まで |
問い合わせ先 |
市民生活部 市民協働課
電話番号:025-226-1102 |