静岡県 伊東市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 商店街(法人・任意・商業者グループ等)、特定会社(中心市街地活性化法第15 条第1項第2号ロ)、商工会議所、商工会、NPO法人、社会福祉法人、その他の地域民間団体(県内を拠点として地域活動あるいは地域貢献に取り組む団体(法人・任意)で、知事が認めるもの)が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の1/3以内(かつ市町補助額の1/2以内) |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
県内市町(政令指定都市を除く)、中小企業、中小企業団体、非営利団体(特定非営利活動法人、土地改良区、市町出資法人等)が対象 対象事業:小水力発電、バイオマス及び温泉エネルギーの導入に係る可能性調査事業及び設備導入事業 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の3分の1以内 上限額:可能性調査事業は300万円、設備導入事業は200万円~1億3000万円(設備により異なる) |
申請期間 | 令和3年度 |
問い合わせ先 |
経済産業部 産業革新局 エネルギー政策課
電話番号:054-221-2949 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
政令指定都市を除く県内市町、中小企業、中小企業団体、非営利団体(特定非営利活動法人、土地改良区、市町出資法人等)が対象 対象事業:小水力発電設備、バイオマス熱利用・発電設備、温泉熱利用・発電設備、温泉付随ガス熱利用・発電設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
‟ふじのくに”のフロンティアを拓く取組の地域循環共生圏に市町が設定する区域内の設備導入の場合 補助額:補助対象経費の3分の1以内 上限額:可能性事業は300万円、設備導入事業は200万円~1億3000万円(設備により異なる) 上記以外の区域の設備導入の場合 補助額:補助対象経費の4分の1以内 上限額:可能性事業は225万円、設備導入事業は150万円~9750万円(設備により異なる) |
申請期間 |
2022年04月01日〜2022年05月13日まで |
問い合わせ先 |
経済産業部産業革新局エネルギー政策課
電話番号:054-221-2949 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
戸建て住宅を新築した個人 戸建て新築住宅を購入した個人 県内中小工務店が施工した新築住宅に居住する個人 ZEH水準の省エネ性能を満たす新築住宅に居住する個人 子育て世帯及び若者夫婦世帯を除く世帯である個人 が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
400,000円 しずおか優良木材等を4㎥以上使用した場合、補助金を加算 利用率50%以上…補助単価15,000円/㎥、上限30万円 利用率50%未満…補助単価10,000円/㎥、上限20万円 |
申請期間 |
2022年05月23日〜2022年11月30日まで 令和4年度 |
問い合わせ先 |
くらし・環境部建築住宅局住まいづくり課
電話番号:054-221-3084 |
情報確認日:2022年06月27日
対象要件 | 静岡県内の住宅用建物に、要件を満たす強制循環型太陽熱利用設備を設置した個人又は法人(個人事業主を含む)が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
対象経費の1/10、上限10万円 |
申請期間 |
2022年09月01日〜2023年03月16日まで |
問い合わせ先 |
経済産業部産業革新局エネルギー政策課
電話番号:054-221-2978 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 設置されている防犯灯をLED防犯灯に改修する行政区・自治会・町内会が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
防犯灯がない場所に防犯灯を設置(新設)する事業2.2万円 既存の電柱等に設置…1灯につき 1.2万円 ポール(支柱など)を新設して設置…1灯につき 設置されている防犯灯をLED防犯灯に改修する事業 1灯あたりの改修費1.2円以上…1灯につき 0.6万円 1灯あたりの改修費1.2円未満…総事業費の1/2以内 |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
秘書課秘書広報係
電話番号:0557-32-1173 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
自らが居住する又は居住しようとする住宅に新エネルギー又は省エネルギー機器を設置する個人及び補助対象機器が設置されている建て売り住宅を購入する個人 本市の住民基本台帳に登録のある個人又はされる個人(完了報告書提出時に当該住所地の登録を有している個人) 補助事業を行う住宅の所有者又は同一世帯員である個人 が対象 対象機器:太陽光発電システム、家庭用燃料電池システム、高効率給湯器、リチウムイオン蓄電池システム(定置用リチウムイオン蓄電池)、家庭用エネルギー管理システム(HEMS) |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システム…40,000円 家庭用燃料電池システム(エネファーム・エコウイル)…40,000円 高効率給湯器(自然冷媒ヒートポンプ給湯器・潜熱回収型給湯器)…20,000円 リチウムイオン蓄電池システム(定置用リチウムイオン蓄電池)…50,000円 家庭用エネルギー管理システム(HEMS)…10,000円 |
申請期間 |
2021年04月01日〜 |
問い合わせ先 |
市民部 環境課 環境政策係
電話番号:0557-32-1374 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
自らが居住する市内の住宅に補助対象機器を設置する者又は補助対象機器が設置されている市内の建売住宅を購入する個人が対象 対象機器:太陽光発電システム、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、リチウムイオン蓄電池システム、家庭用エネルギー管理システム |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システム…4万円 家庭用燃料電池システム(エネファーム)…4万円 リチウムイオン蓄電池システム…5万円 家庭用エネルギー管理システム…1万円 |
申請期間 |
2022年04月01日〜 令和4年度 |
問い合わせ先 |
環境課 環境政策係
電話番号:0557-32-1374 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
自らが居住する又は居住しようとする住宅に新エネルギー又は省エネルギー機器を設置する個人及び補助対象機器が設置されている建て売り住宅を購入する個人 本市の住民基本台帳に登録のある個人又はされる個人(完了報告書提出時に当該住所地の登録を有している個人) 補助事業を行う住宅の所有者又は同一世帯員である個人 が対象 対象設備:太陽光発電システム、家庭用燃料電池システム、リチウムイオン蓄電池システム(定置用リチウムイオン蓄電池)、家庭用エネルギー管理システム(HEMS) |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システム…40,000円 家庭用燃料電池システム…40,000円 リチウムイオン蓄電池システム(定置用リチウムイオン蓄電池)…50,000円 家庭用エネルギー管理システム(HEMS)…10,000円 |
申請期間 |
2022年04月01日〜 |
問い合わせ先 |
環境課環境政策係
電話番号:0557-32-1374 |