- TOP
- 事業所向け太陽光発電関連関連の補助金
- 静岡県
- 御前崎市
事業所向け太陽光発電関連関連の補助金(静岡県 御前崎市)
静岡県 御前崎市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
静岡県で利用できる補助金
再生可能エネルギー導入促進緊急対策事業費補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年10月18日
対象要件 |
会社及び個人事業主(中小企業等経営強化法第2条第1項第1号から第5号までに規定する者) 学校法人、社会福祉法人、医療法人 一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人及び公益財団法人 農事組合法人、農業協同組合、漁業協同組合及び森林組合等 中小企業等協同組合、商店街振興組合、消費生活協同組合などの協同組合等 特定非営利活動法人 が対象 対象設備:自家消費型太陽光発電設備、蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
自家消費型太陽光発電設備…発電出力(kW)×4万円/kW 蓄電池…HP参照 |
申請期間 |
2024年06月03日〜2024年09月30日まで 令和6年度 |
問い合わせ先 |
経済産業部 産業革新局 エネルギー政策課
電話番号:054-221-2949 |
御前崎市で利用できる補助金
令和4年度新エネルギー・省エネルギー機器導入促進補助金
情報確認日:2022年11月18日
対象要件 |
過去に市から同種の設置機器に対する補助金の交付を受けたことがない個人(同一世帯の方を含む)・事業者 市内に住所を有する、または住所を有する予定の個人・事業者 令和4年度内に設置工事を完了できる個人・事業者 が対象 対象設備:太陽光発電システム、家庭用蓄電池、太陽熱利用システム、クリーンエネルギー自動車(電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV))、超小型モビリティ(ミニカー) |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システム…太陽電池モジュールの出力1kW当たり2万円、上限8万円 家庭用蓄電池…蓄電容量1kWh当たり2万円、上限8万円(個人のみ) 太陽熱利用システム…1基当たり2万円(個人のみ) クリーンエネルギー自動車…購入額の10%、上限10万円 |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
エネルギー政策課
電話番号:0537-85-1134 |
令和5年度新エネルギー・省エネルギー機器導入促進補助金
情報確認日:2024年04月26日
対象要件 |
過去に市から同種の設置機器に対する補助金の交付を受けたことがない個人(同一世帯の者を含む)・事業者 市内に住所・事業所を有する、または住所・事業所を有する予定の個人・事業者 令和5年度内に設置工事を完了できる個人・事業者 が対象 対象設備:太陽光発電システム、家庭用蓄電池、太陽熱利用システム、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV) |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システム…出力1kW当たり2万円、上限8万円 家庭用蓄電池(個人のみ)…蓄電容量1kWh当たり2万円、上限8万円 太陽熱利用システム(個人のみ)…1基当たり2万円 電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV)・燃料電池自動車(FCV)…購入額の10%、上限10万円 |
申請期間 |
2023年04月01日〜 |
問い合わせ先 |
エネルギー政策課
電話番号:0537-85-1134 |
御前崎市新エネルギー・省エネルギー機器導入促進補助金(令和6年度)
情報確認日:2025年04月21日
対象要件 |
過去に市から同種の設置機器に対する補助金の交付を受けたことがない個人(同一世帯の者を含む)・事業者 市内に住所・事業所を有する、または住所・事業所を有する予定の個人・事業者 令和6年度内に設置工事を完了できる個人・事業者 が対象 対象設備:太陽光発電システム、家庭用蓄電池(個人のみ)、太陽熱利用システム(個人のみ)、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV) |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システム…出力1kW当たり2万円、上限8万円 家庭用蓄電池…1kWh当たり2万円、上限8万円 太陽熱利用システム…1基当たり2万円 電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV)・燃料電池自動車(FCV)…購入額の10%、上限10万円 |
申請期間 |
2024年04月01日〜 令和6年度 |
問い合わせ先 |
エネルギー政策課
電話番号:0537-85-1134 |
御前崎市新エネルギー・省エネルギー機器導入促進補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月21日
対象要件 |
過去に市から同種の設置機器に対する補助金の交付を受けたことがない個人・事業者 市内に住所を有する、または住所を有する予定の個人 市内に事業所を有する、または事業所を有する予定の事業者 令和7年度内に設置工事を完了できる個人・事業者 が対象 対象設備:太陽光発電システム、家庭用蓄電池、太陽熱利用システム、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)、超小型モビリティ(ミニカー) |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システム…出力1kW当たり2万円、上限8万円 家庭用蓄電池(個人のみ)…蓄電容量1kWh当たり2万円、上限8万円 太陽熱利用システム(個人のみ)…1基当たり2万円 電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)、超小型モビリティ(ミニカー)…購入額の10%、上限10万円 |
申請期間 |
2025年04月01日〜 令和7年度 |
問い合わせ先 |
GX推進課
電話番号:0537-85-1134 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。