- TOP
- 事業所向け太陽光発電関連関連の補助金
- 山形県
- 西置賜郡白鷹町
事業所向け太陽光発電関連関連の補助金(山形県 西置賜郡白鷹町)
山形県 西置賜郡白鷹町の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
山形県で利用できる補助金
やまがた未来くるエネルギー補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年08月08日
対象要件 |
家庭・事業所における再生可能エネルギー等設備の導入を促進し、温室効果ガス排出量の削減を図るため、再生可能エネルギー等設備の導入に対し、その経費の一部を補助。 |
---|---|
受けられる補助金 |
蓄電池設備【非FIT型】(太陽光発電設備を同時導入):7万円/kWh又は1/3いずれか低い額(上限35万円) 蓄電池設備【FIT型】(太陽光発電設備を同時導入):3万円/kWh又は1/3いずれか低い額(上限15万円) 木質バイオマス燃焼機器(ストーブ):1/2(上限10万円) 木質バイオマス燃焼機器(「やまがた省エネ健康住宅新築支援事業費補助金」又は「やまがた健康住宅・再エネパッケージ補助金」と同時申請):2/3(上限20万円) 地中熱利用装置(空調装置):1/3(上限50万円) 地中熱利用装置(融雪装置):1/3(上限30万円) |
申請期間 |
2024年08月01日〜2024年11月29日まで |
問い合わせ先 |
特定非営利活動法人環境ネットやまがた
電話番号: 023-679-3377 |
令和6年度山形県自家消費型太陽光発電(第三者所有モデル)実証事業補助金
情報確認日:2024年12月18日
対象要件 |
県内における自家消費型太陽光発電の導入を推進し、再生可能エネルギーの地産地消につなげるため、地域新電力が第三者所有モデルを活用した自家消費型太陽光発電を導入してその効果を検証するために要する経費の一部を補助 ・補助事業 オンサイトPPAモデル方式※により、県内の電力需要家に対して、自家消費型太陽光発電設備(出力10kW以上)及び蓄電池の導入を行い、その効果を検証する事業が対象 ・補助事業者 補助金の交付の対象者は、次の要件の全てに該当する方です。 (1)主たる拠点を山形県内に有し、主として山形県内で活動を行う地域新電力であること。 (2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者資格の欠格要件)の規定に該当するものでないこと。 (3)交付要綱の施行時から交付申請書提出までの間、山形県の物品及び役務の調達等に係る競争入札参加資格関係事務処理要綱(平成4年3月16日施行)第3条第3項各号に掲げる競争入札等の参加資格を有しない者に該当するものでないこと。 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
設備費及び 工事費 太陽光 発電設備・・・出力に1キロワット当たり5万円を乗じて得た額 蓄電池・・・ 容量に1キロワット毎時当たり6万円を乗じて得た額 その他の経費 ・・・事業の実施に直接必要な経費の額 補助限度額 設備費及び工事費 ・・・施工1か所当たり300万円 その他の経費 ・・・施工1か所当たり30万円 |
申請期間 |
2024年05月17日〜2024年07月01日まで 持参の場合は、令和6年7月1日(月)17:15必着 郵送の場合は、令和6年7月1日の消印日まで有効 |
問い合わせ先 |
環境エネルギー部エネルギー政策推進課地域エネルギー振興担当
電話番号:023-630-3049 |
令和7年度やまがた未来くるエネルギー補助金(山形県再生可能エネルギー等設備導入促進事業)
情報確認日:2025年04月02日
対象要件 |
家庭・事業所における再生可能エネルギー等設備の導入を促進し、温室効果ガス排出量の削減を図るため、再生可能エネルギー等設備の導入に対し、その経費の一部を補助。 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
蓄電池設備【非FIT型】(10kW未満の太陽光発電設備を同時導入):7万円/kWh又は1/3いずれか低い額(上限40万円) 蓄電池設備【FIT型】(10kW未満の太陽光発電設備を同時導入):2万円/kWh又は1/3いずれか低い額(上限10万円) 蓄電池設備【卒FIT型】(太陽光発電設備が既設であること・パワコンを更新すること):3万円/kWh又は6分の1いずれか低い額(上限20万円) 木質バイオマス燃焼機器(やまがた省エネ健康住宅認定証取得の場合、補助対象経費20万円超【薪又はチップを燃料とするストーブ】・承認機構の承認を受けている又は同等の水準):1/2(上限24万円) 木質バイオマス燃焼機器(上記以外):1/3(上限16万円) 地中熱利用装置(空調装置):1/3(上限85万円) 地中熱利用装置(融雪装置):1/3(上限42万円) |
申請期間 |
2025年03月14日〜2025年11月28日まで ※先着順で受付のため、予算額に到達次第募集を締切らせていただきます。 |
問い合わせ先 |
特定非営利活動法人環境ネットやまがた(県からの委託先事業者)
電話番号:023-679-3377 |
令和7年度山形県自家消費型太陽光発電(PPAモデル)実証事業補助金
情報確認日:2025年04月08日
対象要件 |
・補助事業者 補助金の交付の対象者は、次の要件の全てに該当する方です。 (1)主たる拠点を山形県内に有し、主として山形県内で活動を行う地域新電力であること。 (2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者資格の欠格要件)の規定に該当するものでないこと。 (3)交付要綱の施行時から交付申請書提出までの間、山形県の物品及び役務の調達等に係る競争入札参加資格関係事務処理要綱(平成4年3月16日施行)第3条第3項各号に掲げる競争入札等の参加資格を有しない者に該当するものでないこと。 ・補助事業 オンサイトPPAモデル方式※により、県内の電力需要家に対して、自家消費型太陽光発電設備(出力10kW 以上)及び蓄電池の導入を行い、その効果を検証する事業が対象となります。 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備・・・出力に1キロワット当たり5万円を乗じて得た額 ※ 複数の系列で設置する場合の出力は、各系列における太陽光パネルの合計出力とパワーコンディショナーの出力のいずれか小さい方の値を、それぞれ合計した値とする。 蓄電池・・・容量に1キロワット毎時当たり6万円を乗じて得た額 ・補助限度額 設備費及び工事費 施工1か所当たり300万円 その他の経費 施工1か所当たり30万円 |
申請期間 |
2025年05月30日まで |
問い合わせ先 |
環境エネルギー部エネルギー政策推進課事業推進担当
電話番号:023-630-3068 |
西置賜郡白鷹町で利用できる補助金
住宅用太陽光発電設備・木質バイオマス燃焼機器(ペレットストーブ及び薪ストーブ)設置補助制度(令和3年度)
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
町内に住所・居住する住宅を有し、令和3年4月1日以降に対象システムを設置する個人が対象 (新築を含み、店舗及び事業所等との併用も含む。集合住宅は含まない。) |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電設備:2.5万円/kw(上限10万円) 木質バイオマス燃焼機器:対象経費の1/2(上限10万円) |
申請期間 |
2022年03月25日まで 住宅用太陽光発電設備に係る補助の場合は、令和4年3月31日。 |
問い合わせ先 |
町民課くらし環境係
電話番号:0238-85-6131 |
令和4年度白鷹町再生可能エネルギー推進事業費補助金
情報確認日:2023年06月23日
対象要件 |
町内に住所・居住する住宅を有し、対象システムを設置する個人が対象 (新築を含み、店舗及び事業所等との併用も含む。集合住宅は含まない。) 補助対象機器:太陽光発電システム、蓄電池、木質ペレット |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電設備:2.5万円/kw(上限10万円) 木質バイオマス燃焼機器:対象経費の1/2(上限10万円) 蓄電池設備(同時設置型): 5万円/kw(上限20万円) 蓄電池設備(単独設置型): 5万円/kw(上限10万円) |
申請期間 |
2022年04月01日〜 |
問い合わせ先 |
町民課くらし環境係
電話番号:0238-85-6131 |
蓄電池設備・太陽光発電設備・木質バイオマス燃焼機器(ペレットストーブ及び薪ストーブ)設置補助制度
情報確認日:2024年05月20日
対象要件 |
町内に住所・居住する住宅を有し、対象システムを設置する個人が対象 (新築を含み、店舗及び事業所等との併用も含む。集合住宅は含まない。) 補助対象機器:太陽光発電システム、蓄電池、木質ペレット |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電設備:2.5万円/kw(上限10万円) 木質バイオマス燃焼機器:対象経費の1/2(上限10万円) 蓄電池設備(同時設置型): 5万円/kw(上限20万円) 蓄電池設備(単独設置型): 5万円/kw(上限10万円) |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
町民課くらし環境係・【町民生活相談センター】
電話番号:0238-85-6131 |
令和6年度白鷹町再生可能エネルギー推進事業費補助金
情報確認日:2025年04月21日
対象要件 |
町内に住所を有し、かつ自ら居住する住宅を有する(予定を含む。)個人(ただし、単身赴任等の事由により一時的に当該住宅に住所を有していないが、生計を一にする親族が当該住宅に住所を有する者も含む。)及び山形県内に事業所を置く法人(地方公共団体を除く。)が使用する町内の事業所の代表者(当該事業所の所有者が当該事業所の代表者でない場合は、当該補助対象設備の設置について所有者との書面による承諾を受けているもの) ・対象設備 ア 蓄電池設備(非FIT型) イ 蓄電池設備(FIT型) ウ 蓄電池設備(単独設置型) エ 太陽光発電設備 オ 木質バイオマス燃焼機器(ストーブ) |
---|---|
受けられる補助金 |
蓄電池設備 非FIT型、FIT型・・・導入する蓄電池設備の初期実効容量(kW)×50,000円 ※上限20万円 単独設置型・・・導入する蓄電池設備の初期実効容量(kW)×50,000円 ※上限10万円 太陽光発電設備・・・太陽光発電設備の最大出力(kwh)×25,000円 ※上限10万円 木質バイオマス燃焼機器(ストーブ)・・・補助対象経費の実支出額×2分の1 ※上限10万円 |
申請期間 | 令和6年度 |
問い合わせ先 |
町民課くらし環境係・【町民生活相談センター】
電話番号:0238-85-6131 |
令和7年度白鷹町再生可能エネルギー推進事業費補助金
情報確認日:2025年04月21日
対象要件 |
町内に住所を有し、かつ自ら居住する住宅を有する(予定を含む。)個人(ただし、単身赴任等の事由により一時的に当該住宅に住所を有していないが、生計を一にする親族が当該住宅に住所を有する者も含む。)及び山形県内に事業所を置く法人(地方公共団体を除く。)が使用する町内の事業所の代表者(当該事業所の所有者が当該事業所の代表者でない場合は、当該補助対象設備の設置について所有者との書面による承諾を受けているもの) ・対象設備 ア 蓄電池設備(非FIT型) イ 蓄電池設備(FIT型) ウ 蓄電池設備(単独設置型) エ 太陽光発電設備 オ 木質バイオマス燃焼機器(ストーブ) ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
蓄電池設備 非FIT型、FIT型・・・導入する蓄電池設備の初期実効容量(kW)×50,000円 ※上限20万円 単独設置型・・・導入する蓄電池設備の初期実効容量(kW)×50,000円 ※上限10万円 太陽光発電設備・・・太陽光発電設備の最大出力(kwh)×25,000円 ※上限10万円 木質バイオマス燃焼機器(ストーブ)・・・補助対象経費の実支出額×2分の1 ※上限10万円 |
申請期間 |
2025年04月01日〜2026年02月28日まで 蓄電池設備 単独設置型と木質バイオマス燃焼機器(ストーブ)は交付決定後に着工が可能 |
問い合わせ先 |
町民課くらし環境係・【町民生活相談センター】
電話番号:0238-85-6131 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。