事業所向け太陽光発電関連関連の補助金(秋田県 大館市)

秋田県 大館市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

秋田県で利用できる補助金

産業用再エネ電力活用モデル事業費補助金

情報確認日:2023年03月16日

対象要件 原油・原材料等の価格高騰の影響を受ける県内事業者のエネルギーコストの負担軽減を図るため、太陽光発電設備等の整備費用に対し支援するとともに、効果を県内企業に広く展開し、カーボンニュートラルに向けた取り組みを促進。
対象機器:蓄電池
受けられる補助金
自家消費型太陽光発電設備(出力10万円/kW、上限3,000万円)
蓄電設備        (容量10万円/kWh、上限1,000万円)
申請期間 2023年01月13日〜2023年02月28日まで
問い合わせ先 産業労働部 エネルギー・資源振興課 新エネルギー活用班
電話番号:018-860-2282
情報の修正連絡

観光事業者燃料高騰等対策支援事業費補助金

情報確認日:2023年03月16日

対象要件 コロナ禍における原油価格及び物価の高騰により、厳しい経営状況にある県内観光事業者が行う省エネルギー化の取組に対して支援する。
補助対象機器:太陽光発電システム、LED照明、エコカー充電器、高効率空調、その他省エネ
受けられる補助金
補助率3/2以内、補助上限額200万円、補助下限額50万円
申請期間 2023年02月08日まで
問い合わせ先 秋田県観光文化スポーツ部観光戦略課 企画班
電話番号:018-860-1462
情報の修正連絡

令和5年度医療・介護・福祉施設省エネルギー化支援事業費補助金

情報確認日:2023年12月11日

対象要件 秋田県内において、医療、介護、福祉サービスを提供する施設のうち、「入院病床を有する医療施設」、「入所・居住系の福祉施設」として現に運営されている施設に補助金を交付する。
補助対象機器:省エネルギー型ボイラー、省エネルギー型空調、「二重窓」又は「複層ガラス」、施設照明のLED化、太陽光発電システムの設置、その他省エネルギー化の取組として知事が認めたもの
受けられる補助金 上限額は2,000,000円

補助対象となる経費の2/3以内

補助金下限額:50万円
申請期間 2023年07月24日〜2023年08月07日まで
問い合わせ先 秋田県 健康福祉部 福祉政策課 企画チーム
電話番号:018-860-1313
情報の修正連絡

観光事業者燃料高騰等対策支援事業費補助金(令和5年度)

情報確認日:2024年01月11日

対象要件 ・対象事業者
秋田県内において宿泊施設又は観光施設を経営する事業者
・補助対象事業
対象施設の省エネルギー化に資する施設改修・設備導入等
詳細はHP参照。
受けられる補助金
補助率は3分の2以内、補助上限額200万円、補助下限額50万円
申請期間 2023年09月29日まで
問い合わせ先 秋田県観光文化スポーツ部観光戦略課 企画チーム
電話番号:018-860-1462
情報の修正連絡

令和6年度「産業用再エネ電力活用モデル事業費補助金」

情報確認日:2024年06月27日

対象要件 ・補助対象者
県内に事業所を置く企業、個人事業主で、エネルギー価格高騰の影響を受けている*者
・補助対象設備
①自家消費型再生可能エネルギー発電設備(太陽光発電設備においては出力20kW以上)
②自家消費目的の電力調整を行うための蓄電池(容量20kWh以上)
③自家消費型再生可能エネルギー熱供給設備
※詳細はHP参照
受けられる補助金
①自家消費型再生可能エネルギー発電設備   1kWあたり10万円(上限3,000万円)
②自家消費目的の電力調整を行うための蓄電池 1kWhあたり10万円(上限1,000万円)
③自家消費型再生可能エネルギー熱供給設備  1,000kcal/hあたり6万円(上限1,000万円)
申請期間 2024年04月01日〜2024年05月10日まで
問い合わせ先 産業労働部 クリーンエネルギー産業振興課 クリーンエネルギー活用チーム
電話番号:018-860-2282
情報の修正連絡

令和6年度 秋田県風力発電等関連産業参入支援事業補助金

情報確認日:2025年04月14日

対象要件 ・補助対象事業者
法人及びその他の団体並びに個人
・補助対象経費
地熱発電、太陽光発電、水力発電又はバイオマス発電(以下、「風力発電等」という。)に係る設備の建設工事・メンテナンス等に関連する資格取得等に要する経費
※詳細はHP参照
受けられる補助金
補 助 率:補助対象経費の1/2以内(千円未満は切り捨て)
人材育成支援事業50万円/人
部品製造等支援事業250万円/件
人材確保等支援事業25万円/件
申請期間 2024年04月09日〜2025年02月14日まで
予算がなくなり次第、終了
問い合わせ先 産業労働部クリーンエネルギー産業振興課 クリーンエネルギー推進チーム
電話番号:018-860-2281
情報の修正連絡

令和7年度医療・介護・福祉施設省エネルギー化支援事業費補助金について

情報確認日:2025年04月02日

対象要件 ・補助対象者
対象施設の施設改修・設備導入等の事業を行う方
・補助対象事業
① 「二重窓」又は「複層ガラス」の設置
 (※既存部分の改修に限る)

② 省エネルギー型ボイラーの設置
 (※既存設備の更新に限る)

③ 省エネルギー型空調の設置
 (※既存設備の更新に限る)

④ 施設照明のLED化
 (※既存の照明設備のLED化に限る)

⑤ 太陽光発電システムの設置
 (※対象施設の敷地内への新設・増設に限る)

⑥ その他省エネルギー化の取組として知事が認めたもの
 (※上記①~⑤に類するものに限る)
受けられる補助金 上限額は2,000,000円

補助対象となる経費の3分の2以内
補助金下限額:50万円
申請期間 2025年04月01日〜2025年04月30日まで
問い合わせ先 秋田県 健康福祉部 福祉政策課 企画チーム
電話番号:018-860-1313
情報の修正連絡

令和7年度 秋田県風力発電等関連産業参入支援事業補助金

情報確認日:2025年04月08日

対象要件 ・補助対象者
この補助金の補助対象事業者は、次の要件をすべて満たす法人及びその他の団体並びに個人とします。
・補助対象経費
地熱発電、太陽光発電、水力発電又はバイオマス発電(以下、「風力発電等」という。)に係る設備の建設工事・メンテナンス等に関連する資格取得等に要する経費や、風力発電関連部品等を製造する際に必要となる公的機関やメーカーによる認証等(以下「部品認証等」という)の取得に要する経費、風力発電等に係る人材確保等に要する経費
※詳細はHP参照
受けられる補助金
補 助 率:補助対象経費の1/2以内(千円未満は切り捨て)
人材育成支援事業50万円/人
部品製造等支援事業250万円/件
人材確保等支援事業25万円/件
申請期間 2025年04月03日〜2026年02月13日まで
※ 予算がなくなり次第、終了となります。
問い合わせ先 産業労働部クリーンエネルギー産業振興課 クリーンエネルギー推進チーム
電話番号:018-860-2281
情報の修正連絡

はばたく中小企業投資促進事業(環境・エネルギー型企業、資源素材型企業))について(令和7年度)

情報確認日:2025年05月02日

対象要件 ・対象業種(企業)
環境・エネルギー型企業
資源素材型企業
・補助対象経費
事業の用に供する資産で、法人税法施行令第13条に規定される次の減価償却資産

建物及びその附属設備
構築物
機械及び装置
工具、器具及び備品
無形固定資産(ソフトウェアのみ)
※事業の用に供していないもの、時の経過によりその価値が減少しないもの及び消耗品等は対象外となります。
※詳細はHP参照
受けられる補助金
投下固定資産(土地代を除く投下固定資産額)への補助率:15%
注1 新規常用雇用者数が4人以下の場合は10%
注2 補助率加算制度あり(例:新規常用雇用者数の50%以上が35歳未満の女性の場合5%加算)

交付限度額:3,000万円
申請期間 この補助金は随時募集しております。
令和7年度
問い合わせ先 産業労働部 クリーンエネルギー産業振興
電話番号:018-860-2283
情報の修正連絡

大館市で利用できる補助金

中小企業者カーボンニュートラル推進事業費補助金

情報確認日:2023年04月13日

対象要件 市内に営業実態があり、今後も市内において事業を継続する意思がある中小企業者
補助対象機器:太陽光発電システム、LED照明、蓄電池、木質ペレット、高効率空調
受けられる補助金 上限額は1,000,000円
対象経費の1/2
申請期間 2023年02月28日まで
補助金交付申請(事業の完了から30日以内)
問い合わせ先 産業部 商工課 商工係
電話番号:0186-43-7071
情報の修正連絡

中小事業者グリーントランスフォーメーション(GX)推進事業費補助金(令和5年度)

情報確認日:2024年03月14日

対象要件 ・対象者
市内に営業実態があり、今後も市内において事業を継続する意思がある中小事業者等
・対象事業(以下①~③のいずれか)
①既存設備を省エネルギー設備へ転換する事業
②特定の省エネルギー設備の導入
③断熱改修工事
詳細はHP参照。
受けられる補助金 上限額は1,000,000円
対象経費の2分の1(上限100万円)
申請期間 2023年12月28日まで
問い合わせ先 産業部 商工課 商工係
電話番号:0186-43-7071
情報の修正連絡

物価高騰対応中小事業者グリーントランスフォーメーション(GX)推進事業費補助金(令和6年度)

情報確認日:2024年07月16日

対象要件 市内事業所の脱炭素化・省エネ化を目的とした設備転換、特定設備の導入、断熱改修工事を支援。
・対象者
市内に営業実態があり、今後も市内において事業を継続する意思がある中小事業者等
・対象事業
①既存設備を省エネルギー設備へ転換する事業
照明器具、空調設備、業務用冷蔵冷凍庫、変圧器、冷暖房装置、生産設備、工作機械、顧客サービスに直接用いる設備 等
②特定の省エネルギー設備の導入
(ア) 木質バイオマスボイラー
(イ) 蓄電池を伴う完全自家消費型太陽光発電システム(逆潮流防止設備、またはそれに類する機能を有するものを設置・導入すること)
(ウ) 省エネルギー運転支援装置(エンジン停止時に使用可能な車載型冷暖房設備、エコドライブ管理システム)
(エ) ビル・エネルギー管理システム(自らの事業専用物件のエネルギー使用状況等について、計測・計量・制御・データ保存ができるもの)
③断熱改修工事
断熱材、複層ガラスの導入、サッシの更新
※詳細はHP参照
受けられる補助金 上限額は1,000,000円
対象経費の2分の1(上限100万円)
※千円未満の端数は切り捨て
申請期間 2024年06月28日まで
令和5年中に原油価格高騰対応事業「中小事業者グリーントランスフォーメーション推進事業費補助金」へ申請済みの事業者も、申請可能
問い合わせ先 産業部 商工課 商工係
電話番号:0186-43-7071
情報の修正連絡

物価高騰対応中小事業者グリーントランスフォーメーション(GX)推進事業費補助金(通常枠)(令和7年度)

情報確認日:2025年04月08日

対象要件 ・対象者
市内に営業実態があり、今後も市内において事業を継続する意思がある中小事業者等
・対象事業(以下①~③のいずれか)
①既存設備を省エネルギー設備へ転換する事業
②特定の省エネルギー設備の導入
③断熱改修工事
受けられる補助金 上限額は1,000,000円
対象経費の2分の1(上限100万円)
※千円未満の端数は切り捨て
申請期間 2025年10月31日まで
問い合わせ先 産業部 商工課 商工係
電話番号:0186-43-7071
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事