- TOP
- 住宅用太陽光発電関連の補助金
- 神奈川県
- 大和市
住宅用太陽光発電関連の補助金(神奈川県 大和市)
神奈川県 大和市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
神奈川県で利用できる補助金
令和6年度神奈川県共同住宅用自家消費型太陽光発電等導入費補助金
情報確認日:2025年01月21日
対象要件 |
(1) 県内の分譲共同住宅の管理組合 (2) 県内の賃貸共同住宅を所有する個人又は法人(国及び公共法人を除く。) 対象機器:自家消費型太陽光発電設備 蓄電システム等 |
---|---|
受けられる補助金 |
自家消費型太陽光発電設備 発電出力に1kW当たり5万円を乗じた額とする。ただし、補助対象経費を上限とする。 蓄電システム等導入する蓄電システム台数に1台当たり12万円を乗じた額とする。ただし、補助対象経費を上限とする。 |
申請期間 |
2024年04月26日〜2024年12月27日まで |
問い合わせ先 |
神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室 共同住宅用自家消費型太陽光発電等導入費補助金担当
電話番号:045-210-4115 |
住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入希望者募集(令和7年度)
情報確認日:2025年04月24日
対象要件 |
県内在住の個人等 (注釈)住宅用の太陽光発電(10kW未満)又は蓄電池の導入希望者であれば、県内に事業所等を有する事業者も参加可能 対象機器: ア 太陽光発電 イ 太陽光発電及び蓄電池 ウ 戸建向け蓄電池 エ マンション向け蓄電池 (注釈)太陽光発電は10kW未満 |
---|---|
受けられる補助金 | |
申請期間 |
2025年04月09日〜2025年09月04日まで |
問い合わせ先 |
神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室 脱炭素ライフスタイル担当
電話番号:045-285-0784 |
令和7年度神奈川県共同住宅用自家消費型太陽光発電等導入費補助金
情報確認日:2025年05月02日
対象要件 |
(1) 県内の分譲共同住宅の管理組合 (2) 県内の賃貸共同住宅を所有する個人又は法人(国及び公共法人を除く。) 対象機器:自家消費型太陽光発電及び太陽光発電と併せて導入する蓄電システム等の導入 |
---|---|
受けられる補助金 |
自家消費型太陽光発電設備 発電出力(*1)に1kW当たり7万円を乗じた額とする。 蓄電システム等(*2) 導入する蓄電システム台数に1台当たり15万円を乗じた額とする。 (*1)太陽光電池モジュールの日本工業規格に基づく公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力合計値のいずれか低い方とする。 (*2)補助金の交付対象となる自家消費型太陽光発電設備と併せて設置するものであること。 |
申請期間 |
2025年04月25日〜2025年12月26日まで |
問い合わせ先 |
神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室 共同住宅用自家消費型太陽光発電等導入費補助金担当
電話番号:045-210-4115 |
令和7年度神奈川県住宅用太陽光発電・蓄電池導入費補助金
情報確認日:2025年06月19日
対象要件 |
住宅に太陽光発電設備及び蓄電システム等を導入する個人 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備 設備費・設置工事費 発電出力(注記1)に1kWあたり7万円を乗じた額 蓄電システム等(注記2) 設備費・設置工事費 導入する蓄電システム台数に1台当たり15万円を乗じた額 (注記1)太陽光電池モジュールの公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力合計値のいずれか低い方。 (注記2)蓄電システムの設置が必須となります。蓄電システム等とは、上記「補助対象となる製品」において、登録されているシステムのことを表す(蓄電池ユニットの数ではない)。 |
申請期間 |
2025年04月25日〜2025年12月26日まで |
問い合わせ先 |
神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室 住宅用太陽光発電・蓄電池導入費補助金審査事務局
電話番号:050-3852-1017 |
令和7年度神奈川県既存住宅省エネ改修事業費補助金
情報確認日:2025年06月19日
対象要件 |
補助対象住宅を所有又は区分所有する個人とする 対象機器:自家消費型太陽光発電等 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス 省エネ性能の高い窓等 蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の3分の1又は20万円のいずれか低い額を上限とする |
申請期間 |
2025年04月25日〜2025年12月26日まで |
問い合わせ先 |
環境農政局 脱炭素戦略本部室
|
大和市で利用できる補助金
令和3年度住宅用再生可能エネルギー・省エネルギーシステム等設置費補助金
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
大和市に居住する住宅、または居住を予定している住宅にシステム等を設置予定の方 電力会社と電灯契約を締結している、または締結する予定の方 補助するシステム等が、未使用品であり、リース品でないこと |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム 1万円/kw 上限4万円 リチウムイオン蓄電池 ※太陽光と同時申請 上限3万円 エネファーム 上限4万円 ※定格出力500w未満は上限2万円 |
申請期間 |
2021年04月01日〜2022年02月15日まで |
問い合わせ先 |
環境施設農政部 環境総務課 地球環境係
電話番号:046-260-5493 |
大和市住宅用再生可能エネルギー・省エネルギーシステム等設置費補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年03月13日
対象要件 |
大和市に居住する住宅、または実績報告までに居住を予定している住宅にシステム等を設置予定の個人が対象 対象機器:住宅用太陽光発電システム、リチウムイオン蓄電池(太陽光と同時申請)、エネファーム |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム:1万円/kw、上限4万円 リチウムイオン蓄電池(※太陽光と同時申請):上限3万円 エネファーム:上限4万円 ※定格出力500w未満は上限2万円 |
申請期間 |
2022年04月01日〜2023年02月15日まで |
問い合わせ先 |
環境施設農政部 環境総務課 地球環境係
電話番号:046-260-5493 |
住宅用再生可能エネルギー・省エネルギーシステム等設置費補助金(太陽光発電・蓄電池・エネファーム)(令和5年度)
情報確認日:2024年03月14日
対象要件 |
大和市に居住する住宅、または実績報告までに居住予定の住宅にシステム等を設置予定の個人 電力会社と電灯契約を締結している、または締結する予定の個人 対象機器:住宅用太陽光発電システム リチウムイオン蓄電池(太陽光と同時申請) エネファーム |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム 1kwあたり10,000円上限40,000円 リチウムイオン蓄電池 上限30,000円 エネファーム 上限40,000円(定格出力500w未満は上限20,000円) |
申請期間 |
2023年04月03日〜2024年02月15日まで |
問い合わせ先 |
環境施設農政部 環境総務課 地球環境係
電話番号:046-260-5493 |
大和市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金(太陽光発電設備・家庭用蓄電池)(令和5年度)
情報確認日:2024年03月14日
対象要件 |
申請者(補助対象者)個人、0円ソーラー事業者 対象機器:太陽光発電設備(自己所有) 太陽光発電設備(0円ソーラー) 家庭用蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備(自己所有) 太陽光発電設備(0円ソーラー)公称最大出力(kW)×7万円 家庭用蓄電池 補助対象経費×1/3 |
申請期間 |
2023年07月24日〜2024年02月15日まで |
問い合わせ先 |
環境総務課
|
住宅用再生可能エネルギー・省エネルギーシステム等設置費補助金のご案内(太陽光発電設備・蓄電池・エネファーム)(令和6年度)
情報確認日:2025年03月17日
対象要件 |
自らが居住し、または居住を予定している大和市の住宅に、システム等を設置する個人 電力会社と電灯契約を締結している、または締結する予定の個人 対象機器:住宅用太陽光発電システム リチウムイオン蓄電池(太陽光と同時設置) エネファーム |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム 1kwあたり10,000円上限40,000円 リチウムイオン蓄電池(太陽光と同時設置) 上限30,000円 エネファーム 上限40,000円(定格出力500w未満は上限20,000円) |
申請期間 |
2024年04月08日〜2025年02月14日まで |
問い合わせ先 |
環境施設農政部 環境総務課 地球環境係
電話番号:046-260-5493 |
大和市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金(令和6年度)
情報確認日:2025年04月16日
対象要件 |
個人(注1) 0円ソーラー事業者 (注2)(注1) 設備を設置する住宅に居住するもの (注2) 設備を設置する住宅の居住者と「0円ソーラー」の契約を結ぶもの 対象機器:太陽光発電設備 家庭用蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備 太陽電池出力値(kW)×7万円 家庭用蓄電池 補助対象経費×1/3 |
申請期間 |
2024年04月08日〜2025年01月31日まで |
問い合わせ先 |
環境施設農政部 環境総務課 地球環境係
電話番号:046-260-5493 |
大和市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年06月19日
対象要件 |
自らが居住する、または実績報告までに居住する予定の大和市の住宅に、システム等を設置する個人 電力会社と電灯契約を締結している個人 対象機器:住宅用太陽光発電システム リチウムイオン蓄電池(太陽光発電システムと同時申請) |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム 1kwあたり10,000円 上限40,000円 リチウムイオン蓄電池 (太陽光発電システムと同時申請) 上限30,000円 |
申請期間 |
2025年04月01日〜2026年02月13日まで |
問い合わせ先 |
環境共生部 環境総務課 地球環境係
電話番号:046-260-5493 |
大和市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月16日
対象要件 |
設備を設置する住宅の居住者 設備を設置する住宅の居住者と「0円ソーラー」の契約を結ぶ0円ソーラー事業者 対象機器:太陽光発電設備 家庭用蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備 太陽電池出力値(kW)×7万円 家庭用蓄電池 補助対象経費×3分の1 |
申請期間 |
2025年04月01日〜2026年01月30日まで |
問い合わせ先 |
環境共生部 環境総務課 地球環境係
電話番号:046-260-5493 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。