住宅用太陽光発電関連の補助金(埼玉県 春日部市)

埼玉県 春日部市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

埼玉県で利用できる補助金

家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金(令和5年度)

情報確認日:2024年03月14日

対象要件 埼玉県省エネ・再エネ活用設備あんしん事業者の認定を受けている事業者との契約により、県内の自己が居住する既存住宅へ補助対象設備を導入する個人が対象。

対象設備:太陽光発電設備、蓄電池、V2H充放電設備、エネファーム(家庭用燃料電池システム)
受けられる補助金
太陽光発電設備 7万円/kW(上限額35万円)
蓄電池、V2H充放電設備、エネファーム(家庭用燃料電池システム) 10万円/件
申請期間 2023年06月01日〜2024年02月20日まで
問い合わせ先 特定非営利活動法人 環境ネットワーク埼玉
電話番号:048-749-1217
情報の修正連絡

家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金(令和6年度)

情報確認日:2025年02月17日

対象要件 埼玉県省エネ・再エネ活用設備あんしん事業者の認定を受けている事業者との契約により、県内の自己が居住する既存住宅へ補助対象設備を導入する個人が対象。

対象設備:太陽光発電設備、蓄電池、太陽熱利用システム、エネファーム(家庭用燃料電池システム)
受けられる補助金
太陽光発電設備 7万円/kW(上限額35万円)
太陽熱利用システム 補助対象経費の2/3(上限額40万円)
蓄電池、V2H充放電設備、エネファーム(家庭用燃料電池システム) 10万円/件
申請期間 2024年05月27日〜2025年01月31日まで
問い合わせ先 特定非営利活動法人 環境ネットワーク埼玉
電話番号:048-749-1217
情報の修正連絡

春日部市で利用できる補助金

春日部市家庭用環境配慮型設備設置奨励事業(令和3年度)

情報確認日:2022年06月22日

対象要件 自ら居住し、所有する戸建て住宅に対象設備を設置する個人が対象。

対象設備:太陽光発電設備、家庭用燃料電池コージェネレーション設備、家庭用ガスエンジンコージェネレーション設備、太陽熱利用設備、地中熱利用設備、定置用リチウムイオン蓄電池設備、電気自動車充給電設備(V2H)
受けられる補助金 太陽光発電設備…1.5万円/kw、上限6万円
家庭用燃料電池コージェネレーション設備…5万円
太陽熱利用設備(自然循環型)…1万円
家庭用ガスエンジンコージェネレーション設備、太陽熱利用設備(強制循環型)…2万円
地中熱利用設備…10万円
定置用リチウムイオン蓄電池設備…1kWhあたり1万円 上限5万円
電気自動車充給電設備(V2H)…3万円

全額商品券にて交付
申請期間 2021年04月01日〜2021年12月28日まで
問い合わせ先 環境政策課 環境政策担当
電話番号:048-736-1111
情報の修正連絡

春日部市家庭用環境配慮型設備設置奨励事業(令和4年度)

情報確認日:2022年08月15日

対象要件 対象住宅に居住している個人(実績報告を行う日までに対象住宅に居住することとなる者を含む。)
対象住宅を所有し、または所有する予定である個人が対象

対象設備:太陽光発電設備、HEMS、家庭用燃料電池コージェネレーション設備、太陽熱利用設備、定置用リチウムイオン蓄電池設備、電気自動車充給電設備(V2H)
受けられる補助金 太陽光発電設備…2万円/kw、上限8万円
HEMS…1万円
家庭用燃料電池コージェネレーション設備…5万円
太陽熱利用設備(自然循環型)…1万円
太陽熱利用設備(強制循環型)…2万円
定置用リチウムイオン蓄電池設備…1kWhあたり1万円 上限5万円
電気自動車充給電設備(V2H)…3万円

市内共通商品券にて交付
申請期間 2022年04月01日〜2022年12月28日まで
問い合わせ先 環境政策課 環境政策担当
電話番号:048-736-1111
情報の修正連絡

春日部市家庭用環境配慮型設備設置奨励事業(令和5年度)

情報確認日:2023年08月17日

対象要件 対象住宅に居住している個人(実績報告を行う日までに対象住宅に居住することとなる者を含む。)
対象住宅を所有し、または所有する予定である個人が対象

対象設備:太陽光発電設備、HEMS、家庭用燃料電池コージェネレーション設備、太陽熱利用設備、定置用リチウムイオン蓄電池設備、電気自動車充給電設備(V2H)
受けられる補助金 太陽光発電設備…2万円/kw、上限8万円
HEMS…1万円
家庭用燃料電池コージェネレーション設備…5万円
太陽熱利用設備(自然循環型)…1万円
太陽熱利用設備(強制循環型)…2万円
定置用リチウムイオン蓄電池設備…1kWhあたり1万円 上限5万円
電気自動車充給電設備(V2H)…3万円

市内共通商品券にて交付
申請期間 2023年04月03日〜2023年12月28日まで
問い合わせ先 環境政策課 環境政策担当
電話番号:048-736-1111
情報の修正連絡

春日部市家庭用環境配慮型設備設置奨励事業(令和6年度)

情報確認日:2024年10月17日

対象要件 対象住宅に居住している個人(実績報告を行う日までに対象住宅に居住することとなる者を含む。)
対象住宅を所有し、または所有する予定である個人が対象

対象設備:太陽光発電設備、HEMS、定置用リチウムイオン蓄電池設備、電気自動車充給電設備(V2H)
受けられる補助金 太陽光発電設備…2万円/kw、上限8万円
HEMS…1万円
定置用リチウムイオン蓄電池設備…1kWhあたり1万円 上限5万円
電気自動車充給電設備(V2H)…3万円

市内共通商品券にて交付
申請期間 2024年04月01日〜2024年12月27日まで
問い合わせ先 環境政策課 環境政策担当
電話番号:048-736-1111
情報の修正連絡

春日部市個人住宅における太陽光発電設備・蓄電池設置補助金

情報確認日:2025年04月24日

対象要件 (1) 対象設備を設置する市内の住宅(以下「対象住宅」という。)に居住(住民基本台帳
法(昭和42年法律第81号)に基づく住民登録をしていることをいう。(第12条第
1項の規定による報告を行う日までに対象住宅に居住する予定である場合を含む。)以
下同じ。)し、市長が定める日以降に当該対象設備を設置すること。
(2) 対象住宅を所有し、又は所有する予定であること。
(3) 市税の滞納がないこと。
(4) 対象住宅(対象住宅の敷地である土地に新たに対象設備を設置又は増設する場合にあ
っては、当該土地)に対象者以外の所有者(所有予定者を含む。)が存在する場合は、
全ての所有者から対象設備を設置することにつき同意を得ていること。
(5) 申請する対象設備について、この要綱による補助金若しくは市の他の補助金又は国庫
補助金が原資となる他の補助金等の交付を受けていないこと。
受けられる補助金 太陽光発電設備
重点区域 /5万円/kW(上限25万円)
重点区域以外/4万円/kW(上限16万円)

蓄電池(太陽光発電設備(FIT・FIP制度の認定を取得しないもの)と一体的に導入するもの)
重点区域 /4万円/kWh(上限24万円)
重点区域以外/4万円/kWh(上限20万円)
申請期間 2025年05月01日〜2025年12月26日まで
新規
問い合わせ先 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進担当
電話番号:048-736-1136
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事