世界を牽引する日本のSOFC技術
次世代燃料電池産学連携研究センター(NEXT-FC)。
2013年1月に九州大学伊都キャンパスにオープンする。2階と3階が企業スペース
心臓部にセラミックを使用した燃料電池「SOFC」。九州大学工学研究院の佐々木一成教授は、九大内に次世代燃料電池に特化した共同研究施設を建設。企業専用スペースが確保された産学連携の大規模拠点が2013年1月から動き出す。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2