人間ドック(予防)的なO&Mに必要な「計測」方法と機器について
前回はなぜ人間ドック的なO&Mが必要なのかについて書いた。ではその人間ドックをどのように進め、どのような機器が必要なのか?について紹介していきたい。
意外と思われるかもしれないが、一番大事なのは目視点検(Visual Inspection)だ。不具合の兆候は目視で発見できるものも多い。設計時点や完成時にあまり第三者的なデューデリジェンスや検査が行われていない場合は根本から点検していく必要がある。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2