事件の判例に見る産廃関連訴訟の傾向と留意点(前編)

  • 印刷
  • 共有

環境保全への法的対応が重要な社会的課題となっている中、上智大学法科大学院では、「上智大学法科大学院 環境法政策プログラム(SELAPP)」を開設。SELAPPが主催するSophia Ecology Law Seminarでは、研究者だけでなく行政書士や自治体職員なども登壇し、実務者からの具体的な事例の報告を通じて、現行の廃棄物処理法がどのような制度上・運用上の課題を抱え、どのような方向に改正されるべきかが多角的に検討されている。

産廃に対する監視の目、厳しく 住民とのコミュニケーションがカギ

世の中の訴訟には「民事訴訟」と「行政訴訟」「刑事訴訟」の3つがある。今回のセミナーでは、この3つの訴訟の性質やポイントに関する総論と、産廃判例の動向・留意点について、上智大学法科大学院長・北村 喜宣氏が講義した。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300
年額
15,600

関連記事