日本を取り巻くエネルギー供給構成の変化と課題
原子力発電所が停止した結果、火力発電をフル稼働することが必要となったことから、石油、天然ガスの輸入が拡大している。電源として海外からの化石燃料に依存する割合は、震災前(2010年度)は約6割だったものが、13年度には約9割に急増している。再エネへの期待は更に高まっている。(資源エネルギー庁「エネルギー白書2014」より)
化石燃料への依存増大
既述のとおり、日本の一次エネルギーにおける海外からの化石燃料依存度は、震災直前(2010年度)の81.8%から12年度には92.2%となり、化石燃料の輸入増加は、エネルギー分野にとどまらず、我が国の経済上の問題となっている。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2