本格始動したネガワット取引市場の可能性
2017年4月1日の市場創設に向け、実施ルールや運用システムの整備が進む「ネガワット取引」。新たな市場で注目されるのが、需要家の電力需要を束ねてコントロールするアグリゲータービジネス。ネガワットアグリゲーターとしていち早く事業を展開するグローバルエンジニアリング(本社・福岡市)の高橋宏忠氏にその可能性について話を聞いた。
節約した電力を取引
ネガワットとは、需要家が節約した電力を発電したことと同等にみなす考え方。つまり、100kW発電するのと100kW節電することが等価となる。この、需要家の節約した電力を取引するのが、ネガワット取引だ。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2