デマンドレスポンスは効果アリ 2017年冬の東京エリアでの達成率は84%
5月18日に開催された経済産業省の電力・ガス基本政策小委員会(第9回)は、電力広域的運営推進機関(広域機関/東京都江東区)による2017年度冬季の電力需給実績の検証結果と、2018年度夏季の電力需給見通しを明らかにした。
これによると、2018年度夏季の電力需給は、10年に1回程度の猛暑を想定しても、エリア間の市場取引などを考慮すれば、全エリアで電力の安定供給に必要とされる予備率3%以上を確保できる見通し。また、東日本、中西日本のブロック単位での予備率も3%以上となった。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2