IPCCが「土地関係特別報告書」を公表 土地対策が気候変動を改善
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第50回総会が、2019年8月2日〜7日までの6日間に亘り、スイスのジュネーブで開催された。IPCC土地関係特別報告書の政策決定者向け要約(SPM)が承認されるとともに、報告書本編が受諾された。
報告書では、農業・林業・その他土地利用は、2007~2016年の世界全体の人為的活動に起因する正味のCO2排出量の約13%、メタンの約44%、一酸化二窒素(N2O)の約82%を占め、人為起源の温室効果ガス総排出量の約23%に相当すると指摘。世界の食料システムにおける食料の生産・製造の前後に行われる活動に関連する排出量が含まれた場合、その排出量は人為起源の正味の温室効果ガス総排出量の21~37%を占めると推定されると示した。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)