新しく法律を制定した上で、2050年ゼロエミッション宣言を(後編)

  • 印刷
  • 共有

気候変動による自然災害が世界中で猛威を振るい、その一因となる温室効果ガス排出量の削減が強く求められている。そうした最中の新型コロナウイルス。パンデミックで世界経済が悪化する中、経済回復と脱炭素化に世界はどう向き合い、日本はどう進むべきか。国連環境計画・金融イニシアティブ特別顧問の末吉竹二郎氏に、率直な意見を聞いた。(前編はこちら

転換しないツケは間違いなく来る

―経済産業省は、2030年までに低効率の石炭火力発電所約100基の休廃止を進めていくと発表していますが...。

いま、日本のエネルギーを縛っているのは、エネルギー基本計画です。現在の計画では2030年度における電源総数別のシェアで石炭は26%となっています。もっと言えば、100のうち56%を火力発電に取っており、内26%が石炭火力です。その26%を確保した上で、残り44%を原発と自然エネルギーに残した。つまり、最初に“2050年までにCO2ゼロを目指すとすれば、100のうちどれだけを自然エネルギーにしなければならないのか”の議論はゼロで、火力をいくら確保するか、原発の枠をいくつ確保するか、その議論の結果、自然エネルギーが22~24%になっているのです。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300円(税込)
年額
15,600円(税込)

関連記事