再エネの導入が地域にもたらす「富」とは 永続地帯2019年度報告書より
千葉大学倉阪研究室と認定NPO法人環境エネルギー政策研究所は、「永続地帯2019年度報告書」を4月に公開。2019年3月末に稼働している再エネ設備を把握しエネルギー供給量を推計した。
地域の風土に合わない再エネが多発
2012年のFITの本格導入以来、再生可能エネルギー(再エネ)の導入が全国で進んでいる。2019年度の発電電力量に占める再エネ比率は19.2%に至っている(環境エネルギー政策研究所集計)。日本は、2030年に発電電力量の22〜24%を再エネで供給することを、パリ協定に基づく目標としているが、この目標は早々に達成される勢いである。一方、この目標で20〜22%とされている原子力発電比率は、2019年度に6.0%にとどまっており、原子力部分も再エネでカバーせざるを得ない状況になりつつある。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2