グリーン・リカバリーで日本経済を立て直す

「2050年カーボンニュートラル」への道のり 移行に向けた金融の役割

  • 印刷
  • 共有

菅首相は、日本が2050年までに温室効果ガス排出の「実質ゼロ」(カーボンニュートラル)による脱炭素社会の実現を目指すことを表明した。昨年12月のEUによる2050年の「気候中立」の表明に、中国や米国(次期政権)などの温室効果ガス排出大国が続くという流れになっている。カーボンニュートラルの実現には、今後長期にわたり、気候変動政策・財政支援とファイナンスの連携が必要となるが、特に脱炭素移行(トランジション)に向けた金融のあり方が注視される。

国際的なカーボンニュートラルへの流れ

昨年9月に開催された国連「気候行動サミット」以降、カーボンニュートラルを宣言する国が増え、120カ国・地域を超えるまでとなっているという。今年になって、9月に中国が2060年までのカーボンニュートラルを表明したほか、パリ協定から11月4日に脱退した米国において、バイデン次期政権では、2021年早々にパリ協定へ復帰の上、2050年までにカーボンニュートラルを目標とする方針を公約としている。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300円(税込)
年額
15,600円(税込)

関連記事