日産、最新EVを手軽に体感できる「カーシェア」 災害時に電力供給も
EVと言えば『日産リーフ』がすぐに思い浮かぶ。環境政策を進める東京都の『レンタカー・カーシェアリングにおけるZEV導入促進事業』にも同社のカーシェアリングサービス『NISSAN e-シェアモビ』が採用されている。EVが人々の暮らしにもたらすメリットとは...。先行してEV開発を進めてきた日産自動車の取り組みを、同社Japan-ASEANモビリティサービス事業部 主管 高橋 雅典氏に聞いた。
EVに乗れる機会を増やす
CO2を輩出しないゼロエミッション、最新のテクノロジーによる重大事故防止-2つの大きなコンセプトを形にした電気自動車『日産リーフ』。開発から10年、脱炭素へ向けた世界的な動きや国の環境政策もあり、EVを知る人は増えたが、実際に乗ったことのある人はまだ少ないのが現状だ。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2