資源エネ庁江澤氏が解説「省エネの課題と目指すべき方向性」
2050年カーボンニュートラル達成、2030年CO2排出量46%削減に向け、省エネ対策の野心的な見直しが行われている。開催された省エネルギー小委員会では現行の省エネ目標量を上積みするための「省エネルギーの深掘り」、さらに従来の省エネ法のエネルギーの定義の見直しや、「非化石エネルギーの導入拡大」が議論された。委員会の進行を担当した資源エネルギー庁江澤正名省エネ課長に今後の省エネの課題、方向性について聞いた。
CO2排出量46%削減に向け、省エネ目標を1,200万kL増加
2050年カーボンニュートラル達成に向け、経産省資源エネルギー庁では2月19日~5月21日にかけて、第30~34回省エネルギー小委員会を開催した。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2