FITバイオマス発電のライフサイクルGHG、基準値から7割削減へ(後編)
資源エネルギー庁の「バイオマス持続可能性ワーキンググループ(WG)」の第13回会合では、FITバイオマス発電のライフサイクルを通じた温室効果ガス(GHG)排出量に関して、基準およびその確認手段について方向性が示された。また、基準値からの削減率として、FIT制度においては液体・固体・気体に対して一律に2030年時点で▲70%を適用することが事務局から提案され、委員の了承を得た。
後編ではライフサイクルGHG基準値に対する削減率や、既認定案件の扱い、ライフサイクルGHGの確認手段など、今会合で示された方向性について紹介する。(前編はこちら)
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)