太陽光発電の新たな「適地」となるか 都市公園・道路での導入加速へ(後編)
再エネ導入の新たな適地として「都市公園」や「道路」が着目されている。後編では「道路」について取り上げる。(前編はこちら)
「道路」の太陽光発電導入ポテンシャル
「道路」での発電と聞くと、車道等の路面に埋め込まれた舗装型の「路面太陽光発電」(本稿では以降、路面PVと呼ぶ)をイメージしやすいが、「道路」には車道や歩道のほか、高速道路のサービスエリア(SA、PA)、法面(のりめん)、中央分離帯などが含まれる。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)