カーボンニュートラル実現に向けた日本の国際戦略構築へ(後編)
第4回「クリーンエネルギー戦略検討合同会合」では、米国・欧州との協力やアジアの脱炭素化に向けた、日本のカーボンニュートラル国際戦略の基本的な考え方が議論された。後編では、各国における「ゼロエミッション技術」共同利用の取り組み、国際的なトランジション(移行)ファイナンスの動きなど、個別の動きについて紹介する。(前編はこちら)
ゼロエミッション技術の共同利用
アジアでは電源の石炭比率が高い(マレーシア46%、インドネシア59%: 2019年)ことが特徴であるが、火力発電のCN化に向けて有望視されているのが、水素やアンモニアといった脱炭素燃料の活用である。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)