住友化学のカーボンニュートラル戦略、責務・貢献の両輪で推進 

  • 印刷
  • 共有

1913年の創業時から変わらない、自社の技術や知恵で社会課題を解決という姿勢。
総合化学企業としてどのようにカーボンニュートラルを実現するのか、グループの取り組みについて住友化学カーボンニュートラル戦略審議会事務局 運営統括の木全修一氏が語った。(11月10日開催 環境ビジネスフォーラムより)

木全修一 氏
住友化学
カーボンニュートラル戦略審議会事務局
運営統括

住友化学のDNA「自利利他公私一如」

「サステイナブルな資本主義」を掲げる経団連の十倉雅和会長は住友化学の出身だ。十倉氏は会長就任の挨拶で、持続可能性が求められる今こそ市場経済に「ソーシャル・ ポイント・ オブ・ビュー」、すなわち、 社会性の視点を加えるべきだと述べた。これはまさに、住友の事業精神である「自利利他公私一如(住友の事業は、 住友自身を利するとともに、国家を利し、かつ社会を利するものでなければならない)」の考え方に基づくものである。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」、「環境ビジネス」電子ブックも利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンでも貯められます(※購入も可能)
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事