企業のGHG排出削減、新指標「スコープ4」とは?

  • 印刷
  • 共有

製造・提供段階で排出されるCO2にのみ着目するのではなく、資源・素材などの調達や流通、ユーザーの使用段階、廃棄・リサイクルといったバリューチェーンのあらゆる段階を対象に、CO2削減の貢献を目指す動きがある。製品・サービスがライフサイクルを通じて、発揮する削減効果を把握する新指標「スコープ4」について解説する。

次に求められるGHG排出量の削減

国内外の多くの企業は、気候変動をめぐる取組みへの投資・ 金融の活発化を受けて、ESGのなかでも特に環境への対応が進んできた。カーボンニュートラルを目指す温室効果ガス(GHG)削減は、世界的な課題とされ、日本でもGHG削減に取り組む企業が増加した。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
月額
1,300円(税込)
年額
15,600円(税込)

関連記事