環境ビジネスフォーラム「脱炭素経営の検討から実行へ~カーボンニュートラル達成に向けた企業の対策~」

エネルギー政策の今後 カギは『熱電併給と自治体』

  • 印刷
  • 共有

ロシアによるウクライナ侵略で揺れるエネルギー市場。「エネルギー自給率向上」の必要性がより強調される結果となり、脱炭素化の加速が期待される。国際大学副学長・大学院国際経営学研究科教授で東京大学・一橋大学名誉教授、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員の橘川 武郎氏が、エネルギーをめぐる日本の現状と脱炭素化に向けた課題を概説した。(5月26日開催 環境ビジネスフォーラムより)

国際大学副学長・大学院国際経営学研究科教授 東京大学・一橋大学名誉教授 総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員 橘川 武郎氏
国際大学副学長・大学院国際経営学研究科教授
東京大学・一橋大学名誉教授
総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員 橘川 武郎氏

ウクライナ危機と日本のエネルギー情勢

ロシアによるウクライナ侵略が、世界のエネルギー情勢に大きな影響を及ぼしている。日本もロシア産のエネルギー資源を多く輸入しており、2021年度におけるその比率は石炭11%、原油4%、天然ガス9%。最も輸入量が多い石炭の価格高騰が続いている。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」、「環境ビジネス」電子ブックも利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンでも貯められます(※購入も可能)
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事