絶滅危惧種の爬虫両生類に起こっている「外来種問題」を深掘り

  • 印刷
  • 共有

絶滅危惧種は文字通り、絶滅一歩手間の危機的状況にある生物種であり、生物多様性保全の観点からも、最優先の保全対象となるが、時には、絶滅危惧種が外来種問題を引き起こし、保全に関わる研究者や行政の人たちの悩みの種となってしまうこともある。今回は、絶滅危惧種の爬虫両生類に起こっている外来種問題の最近の話題について五箇氏に紹介してもらう。

外来種との交雑で存続が危ぶまれる、日本のオオサンショウウオ

2024年1月現在、環境省では、両生類の外来種「チュウゴクオオサンショウウオ」を外来生物法における規制対象種「特定外来生物」に指定するか、否かについて検討を進めています。

チュウゴクオオサンショウウオとは、日本に生息する国内最大の両生類オオサンショウウオの近縁種で、その名の通り、中国の山岳地帯を流れる河川に生息しています。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」、「環境ビジネス」電子ブックも利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンでも貯められます(※購入も可能)
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事