EUの野望・ドイツ自動車メーカーの戦略を紐解く

  • 印刷
  • 共有

ドイツやEUにとって将来の電気自動車(BEV)産業は従来の自動車とはまったく異なる産業となる。これまでのCASEに持続可能性を加えた新たなエコシステム構築が必要となるだろう。そこで、ドイツを中心にBEVによるモビリティはどのような世界なのかを概観する。

ドイツにとっての電動モビリティ

ウクライナ戦争はEUやドイツのロシア資源への依存を根本から見直す機会となった。そこで鍵となるのは、交通セクターである。交通セクターは、2018年のEUのCO2排出の26%を占めており、90年比で23%増加している。

EUにとって交通セクターの改善は必須であり、欧州議会の環境委員会は2035年に自動車の平均CO2排出量を21年比で100%削減、実質内燃機関自動車(ICE)新規販売禁止を支持するとした。欧州では2035年以降は実質BEVか水素自動車(FCVと水素エンジン車)しか選択肢がなくなるだろう。

ドイツ政府は現在中道右派から中道左派まで3党の連立になっており、政府にも統一的な意向はない。緑の党はBEVに普及に強い意志を見せているが、自由民主党はICEは廃止には反対という立場だ。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」、「環境ビジネス」電子ブックも利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンでも貯められます(※購入も可能)
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事