蓄電池ビジネスのリスクとチャンス(第2回)系統用設備の減価償却どうする?

  • 印刷
  • 共有
系統用蓄電池の減価償却期間の明確化が課題になっている(写真は宮城県仙台市内に設置された テスラの系統用蓄電池、出所:テスラ)

「系統用蓄電池の減価償却期間については、貴社の税理士にご相談ください」

系統用蓄電池を営業する際のトークとして、上記のような言い回しを散見する。確かに専門家に依拠するのは重要であるが、最低限の知識を持って説明をすると、他社と差別化できるかもしれない。

減価償却資産=時の経過等によって価値が減っていく資産

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」も利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンで貯められます
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事