パリ協定を境に、時代は低炭素から脱炭素へと急激に動き出しています。事業運営を100%再エネで調達することを目標に掲げる国際的なイニシアチブ『RE100』には、グローバル企業が 続々と加盟し、2050年までの達成をコミットしています。
さらに、脱炭素、SDGsへの取り組みは大企業だけにとどまらず、サプライチェーンに入るいずれの企業も同様に求められつつあります。本フォーラムは、業界キーマンを講師に迎え、読者 の皆様に直接、各テーマをお考えいただく場を提供できたらと企図しました。政策・市場の動向や最近の重要課題、最新の事例など詳解いたします。
「SDGsやESG投資などで、企業に何が求められるのかを把握したい」
「環境経営に役立つ情報を集めたい」
「再生可能エネルギーの活用を考えたい」
「時流、制度にあった事業戦略を立てたい」
「最新の脱炭素の事例、動向を把握したい」
「工場・ビルの省エネ計画を考え中だ」
「省エネ、再エネの活用による収益の改善を考えたい」
「株主から環境対策を求められており、早急に施策を考えたい」
「CO2削減やエネルギー使用量の削減に行き詰まっている・・・」
「世界の脱炭素の情勢を抑えた施策を知りたい」
時間 | テーマ | 講演者 |
---|---|---|
10:30 ~11:00 |
SDGsと金融/気候変動とTCFD | 金融庁 総合政策局総務課国際室 室長 池田 賢志氏 |
11:00 ~11:30 |
投資家は企業価値をどのように評価しているか? ―CDPレポートの概要・評価ポイントと、投資の動き― |
一般社団法人 CDP Worldwide-Japan シニアマネージャー 高瀬 香絵氏 |
11:30 ~12:15 |
パネルディスカッション 「価格」から「価値」へシフトした電力の選択 〜 電気の由来が見えると企業の価値が高まる 〜 |
【パネラー】 ・一般社団法人 CDP Worldwide-Japan シニアマネージャー 高瀬 香絵氏 ・株式会社丸井グループ サステナビリティ部 部長 戸井田 敦子氏 ・みんな電力株式会社 代表取締役 大石 英司氏 専務取締役 三宅 成也氏 【モデレーター】 ・環境ビジネス 編集長 白田 範史 |
12:15 ~13:15 |
ランチ懇親会 | |
13:15 ~13:25 |
RE100とは? ―『まずは目標を宣言する』が重要― |
日本気候リーダーズ・パートナーシップ(Japan-CLP) 事務局 松尾 雄介氏 |
13:25 ~14:00 |
RE100実践企業の経営戦略 | 富士通株式会社 環境・CSR本部長 金光 英之氏 |
14:00 ~14:20 |
「屋根貸し」や「SPC投資」で環境貢献を | 第二電力株式会社 代表取締役会長 CEO 寺井 宏隆氏 |
14:20 ~14:40 |
STARTRE 創エネ・省エネ・蓄エネを実現する自家消費型太陽光発電について |
株式会社横浜環境デザイン 代表取締役社長 池田 真樹氏 |
14:40 ~14:55 |
休憩 | |
14:55 ~15:15 |
中国太陽光発電の急ブレーキで日本市場への影響とチャンス | 華為技術日本株式会社 スマートソーラー事業部 シニアアカウントマネージャー 福岡 一礎氏 スマートソーラー事業部 シニアプロダクトマネージャー 張 振東氏 |
15:15 ~16:00 |
RE100実践企業の戦略 | 積水ハウス株式会社 常務執行役員 環境推進部長 石田 建一氏 |
16:00 ~17:45 |
ドリンク懇親会 |
日時 | 08/24(金) 10:30 〜 17:45 (10:00 開場・受付開始) |
---|---|
場所 |
ベルサール東京日本橋 |
主催 | 株式会社日本ビジネス出版 |
共催 | 【協賛】 ファーウェイ・ジャパン / みんな電力 / 第二電力 / 横浜環境デザイン |
定員 | 300名 |
お問い合わせ先 |
株式会社日本ビジネス出版 〒169-0072 東京都新宿区大久保3-8-2 新宿ガーデンタワー 13F Mail:seminar@kankyo-business.jp ※受付時間:土日祝祭日を除く9:00~18:00まで |
価格 | 0円 |