基礎からわかる 再エネ発電設備導入に向けた補助金活用・税制優遇講座(LIVE配信)

  • 印刷
  • 共有
再エネ税制優遇バナー

自社で再エネ発電設備を導入するにあたって、活用しうる補助金制度や税制優遇について、最低限必要な知識を身につける

現在、我が国では、第6次エネルギー基本計画のもと、脱炭素社会実現のための再生可能エネルギー設置が大きな目標となっています。2022年度速報値21.7%である再エネ電源比率を2030年度に36~38%以上とするエネルギーミックス計画が公表されています。

また、地球温暖化対策推進法(温対法)の改正により、企業の温室効果ガス排出量に係る算定・報告・公表制度について、電子システムによる報告が原則化され、事業所ごとの排出量情報が公表されることとなりました。企業のブランド価値を更に高めるためも、早期に脱炭素計画を策定し、実行したいです。

ただ一方で、自家消費型の太陽光発電や、オフサイトの太陽光発電では、野立ての全量売電に比して、より大きなコストを要するため、設置を躊躇する企業も多いです。そのため、更なる再エネ設備の設置を促進させるため、自家消費型やオフサイト型の再エネ発電設備等に対する補助金制度や税制優遇等が数多く用意されています。

本講義では、手厚い優遇がある自家消費型、オフサイト型の再エネ発電に対する補助金制度と税制優遇の解説を行います。また、近年、生じているオンサイトPPAや自己託送方式の仕組み、適用可能な補助金や税制優遇を理解していただき、実務に生かす基礎を身につけます。

このような方はぜひお越しください

  • 自治体職員として把握したい方
  • 電力会社に営業をされる事業者の方
  • 発電事業を検討している企業の方

プログラム

2025年2月14日(金)開催

14:00~16:30

◇我が国における再生可能エネルギー推進政策

◇近年の再エネ普及のための企業の取組み(非FIT)

◇J-クレジット制度とグリーン電力証書システム

◇2025年度のFIT制度とFIP制度等

◇脱炭素に係る補助金制度(国)

  • ストレージパリティ事業補助金
  • 新手法補助金(カーポート、営農地ほか)
  • 地域レジリエンス補助金
  • 需要家主導補助金
  • その他の補助金

◇脱炭素に係る補助金制度(自治体)

  • 東京都、神奈川県、埼玉県その他関東を中心に

◇2025年度の再エネ関連税制

  • 先端設備等導入計画による償却資産税軽減
  • 中小企業経営強化税制(即時償却等)
  • カーボンニュートラル税制(50%特別償却等)

途中休憩あり。
内容が一部変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
本講座は質疑応答時 講師と受講者 双方でコミュニケーションがとれます。
受講者は、アーカイブ配信(見逃し配信)を後日視聴いただけます。期限は30日間です。
レジュメ資料配布:あり

申込締切 2025年2月12日(水)

講師

株式会社KKRコンサルティング 代表取締役 山田 純也 氏

株式会社KKRコンサルティング
代表取締役
山田 純也 氏

平成11年税理士登録。山田&パートナーズ会計事務所勤務、早稲田セミナー(Wセミナー)税理士講座・公認会計士講座専任講師等を経て、平成25年3月株式会社KKRコンサルティング設立 代表取締役に就任、平成25年6月、山田純也税理士事務所開設 所長に就任。太陽光発電設備に係る税務を専門とし、税務申告、各種優遇税制申請業務、各種補助金申請業務、コンサルティング業務を行っている。主な著書に、『詳説 自社株評価Q&A』(清文社、共著)『Q&A株主資本の実務』(新日本法規出版、共著)がある。

オンラインセミナーの注意点

【視聴について】

  • 本講義はオンライン配信にて実施をいたします。
  • イヤホンやヘッドセットでのご受講を推奨します。
  • インターネット回線が安定した環境下で、PCでご受講できる環境をご用意ください。

【受講上のご案内】

  • 講義はビデオ会議ツール(Zoom)での配信となります。
  • ご利用されるPCなどへ事前にZoomのインストールが必要です。
  • 受講用URL、受講方法はセミナー事務局より3日前を目安にお送りさせていただきます。
  • ※ご案内メールがシステムの都合届かない場合がございます。2日前までに届いていない場合はセミナー事務局までお問い合わせください。

【アーカイブ配信について】

  • アーカイブ配信(見逃し配信)は、受講者のみへの配信となります。
  • 開催後、3営業日後を目途に事務局よりメールにて視聴URLをお送りいたします。

【受講上の注意点】

  • 原則 LIVE配信となりますのでご注意ください。
  • 領収書はマイページよりダウンロードすることができます。
  • 本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
    上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。
場所 オンライン開催
主催 株式会社宣伝会議 環境ビジネス本部
お問い合わせ先 株式会社 宣伝会議
Mail:seminar@kankyo-business.jp
価格

一般会員価格:49500円(有料会員価格:44000円)

1.事業者の氏名又は名称

株式会社 宣伝会議

2.個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
管理者名: 執行役員
所属部署: 株式会社 宣伝会議 営業本部
連絡先: 電話03-3475-3010

3.個人情報の利用目的
お客様情報
(1)ウェビナー、教育講座オンライン動画の視聴データを分析し当社サービスの改善のために利用します。
(2)お客様の当社ウェブサイトの閲覧履歴、購買履歴を蓄積して分析し、以下の目的で利用します。
・お客様に最適な商品をウェブサイト上でご提案するため
・当社および当社の提携先の商品・サービスのご案内のため
(3)お問合せ等に対する回答のために利用します。
取引先情報:氏名、会社名、取引情報、住所、電話番号等の連絡先を以下の目的で使用します。
商談及び業務上の諸連絡、受発注業務、請求支払業務のため
データベース事業者から入手した情報やインターネットなど公開されている個人情報
以下の目的で本人にアクセスすることがあります。
・商品、サービスに関する情報の提供および提案のため
・雑誌・書籍、セミナー、その他イベントに関する案内等のため
・その他、有益と思われる情報の提供のため
お問い合わせ者の情報
各種お問い合わせに関する回答(本人への連絡を含む)のために利用します。
個人情報を集計し、あるいは個人が識別・特定できないように加工したものを作成して、分析や研究、新規サービスの開発に利用する場合があります。個人を特定できない統計データについては、弊社は制限なく利用します。

4.個人情報取扱いの委託
当社は事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

5.個人情報の開示等の請求
ご本人様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、下記の当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

【お問合せ窓口】
〒107-8550 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル9F
株式会社宣伝会議 個人情報問い合わせ係
メールアドレス:compliance@sendenkaigi.co.jp
TEL:03-3475-3010 (受付時間 9:00~18:00 ※)
※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。

6.個人情報を提供されることの任意性について
ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。ただし、必要な項目をいただけない場合、適切な対応ができない場合があります。

関連記事