エネルギービジネス人材養成講座~太陽光・蓄電池編~

【エネルギービジネス 太陽光&蓄電池業界研修の決定版】
―OJT依存から脱却し、「言葉で語れ」「数字で示せ」「提案を描ける」人材を育てる20時間――
急速な制度改革と技術進化が進むエネルギービジネスにおいて、現場任せのOJTではもはや対応しきれない課題が増えています。本講座は、太陽光・蓄電池・PPA・系統連携・制度理解までを体系的に学ぶことで、「自分の言葉で説明できる」「数字で説明できる」「提案を描ける」人材を育てる、約20時間の実践型育成プログラムです。
🔶 言葉で説明できる
「電気とは?」「kWhとは?」「PPAとは?」「系統連系とは何を意味するのか?」といった基礎から、再エネ制度・電力市場・ビジネス構造までを体系立てて学習。社内外の会話や商談で、自社のサービスや業界の動向を自信をもって説明できるようになります。
🔶 数字で説明できる
太陽光と蓄電池の提案では、「どれくらい得になるのか」「どの容量が最適なのか」を定量的に説明する力が不可欠です。本講座では、蓄電池の容量設計、電気料金削減効果、PPAコスト構造など、実務で役立つ数字の読み解き方と使い方を演習を交えて習得します。
🔶 導入・連携・提案を描ける
制度、系統接続、導入フロー、提案資料づくり、補助金、トラブル対応――複雑に絡むエネルギービジネスを、一連の流れとして自分で構想できる力を育みます。提案企画職に限らず、総務、人事、マーケティングなどあらゆる職種が、戦略人材の土台となる力を身につけることができます。
そして、OJT100%依存から脱却することで、
- 定着率向上: 採用コスト削減、組織の安定化
- 早期戦力化: プロジェクトの加速、生産性向上、OJT負担軽減
- 現場の活気向上: 新しい知識や視点の流入、教育を通じたベテランの再活性化
これらを実現する本講座。
エネルギービジネス太陽光&蓄電池業界の「基礎教育の決定版」として、ぜひ社内人材育成としてご活用ください。
🔶 担当講師のご紹介 合計9名の講師が登壇(予定)
桐蔭横浜大学 医用工学部臨床工学科
教授
池上 和志 氏
2002年筑波大学大学院化学研究科修了 博士(理学) 05年ペクセル・テクノロジーズ株式会社博士研究員 プラスチック色素増感太陽電池の実用化、太陽電池の評価装置開発に従事。06年より桐蔭横浜大学助手、講師、准教授を経て20年より現職。09年よりペクセル・テクノロジーズ株式会社取締役を兼務。専門は、有機光化学、色素増感太陽電池、ペロブスカイト太陽電池
株式会社日本総合研究所
創発戦略センター/リサーチ・コンサルティング部門 戦略企画部長 プリンシパル
段野 孝一郎 氏
京都大学大学院工学研究科博士前期課程修了(工学修士)
主に環境・エネルギー、資源・水ビジネス分野のクライアント企業に対して、技術戦略およびマーケティング戦略の視点から、事業戦略策定、新規事業開発、事業化支援等のコンサルティングを提供。
2015年度よりディレクタとして環境・エネルギー・資源戦略グループを統括。
2024年度より戦略企画部長として創発戦略センター及びリサーチ・コンサルティング部門の戦略立案を統括。
東京財団政策研究所
研修主幹
平沼光 氏
早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了、博士(社会科学)。
日産自動車株式会社勤務を経て、2000年より東京財団勤務。 内閣府 日本学術会議 東日本大震災復興支援委員会 エネルギー供給問題検討分科会委員、福島県再生可能エネルギー導入推進連絡会系統連系専門部会委員、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 低炭素社会戦略センター特任研究員等を歴任。著書に『資源争奪の世界史』(日本経済新聞出版)、編著に『異次元エネルギーショック 2050年への日本生き残り戦略』(日本経済新聞出版)ほか多数あり。
株式会社日本総合研究所
リサーチ・コンサルティング部門シニアマネージャー
早矢仕 廉太郎 氏
大阪大学大学院前期博士課程修了。株式会社日本総合研究所に入社。経済産業省 電力・ガス取引監視等委員会に出向。その後帰任し現在に至る。入社から一貫して環境・エネルギー分野に関するコンサルティング業務に従事。経産省時代は、容量市場の制度設計をはじめとして電力・ガス市場の制度設計を担当。帰任後も電力・ガス政策の動向を抑えつつ、再エネ発電事業、系統用蓄電池事業に関する各種リスク評価、事業性検証を支援
国際航業株式会社
カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーグループ事業開発担当
篠原 大地 氏
大手決済代行事業者/SaaSサービス事業者などを経て現職。パートナー/エンタープライズセールスなど主に営業業務を中心に経験を重ねる。前職にて企業のESG経営促進を支援する中で、開示プロセスだけではなく実際のGHG排出量の削減に実効性のあるサービスを世の中に提供していきたいという思いから、現職へ転職。現在は産業用/家庭用の太陽光/蓄電池の経済効果シュミレーションサービスのエネがえるにおいてサービス開発~運営までを事業開発として一気通貫で担当。
株式会社共伸興建
市川高之 氏
🔶 講座受講料金:7月末まで早期申込割引実施中!
(~2025年7月31日までの申込)
一般価格:150,000円(税別)
↓
早期申込価格:135,000円(税別)
🔶さらに!複数名受講でさらにお得に!
🔶 配信形式:オンデマンド配信
お申し込み後、事務局より各部視聴のためのご連絡をさせて頂きます。
🔶 講義視聴開始予定日
第1部:エネルギー&電力についての基礎理解(120分)
→2025年6月30日14:00より配信開始
第2部:エネルギービジネスと所管法律の基礎理解(240分)
<エネルギー業界のヒト・モノ・カネの流れ><エネルギー商材販売の基本ポイント>
→2025年6月30日14:00より配信開始
第3部:提案シミュレーション 住宅太陽光+蓄電池編
→2025年7月31日配信開始予定
第4部:提案シミュレーション 自家消費型太陽光・蓄電池提案
→2025年7月31日配信開始予定
第5部:再エネの基本理解と日本の電力政策の変遷
→2025年8月中旬
第6部:系統蓄電のビジネス理解
→8月中旬予定
第7部:系統連携
→9月上旬予定 (※配信開始予定日が変更となりました。)
第8部:系統蓄電池事業のための法律理解
→8月中旬予定
第9部:提案シミュレーション PPA編
→9月上旬予定 (※配信開始予定日が変更となりました。)
※配信スケジュールは変更となる場合がございます。予めご了承ください。
🔶 受講期間:3ヶ月
オンラインセミナー 注意点
【受講上の注意事項】
- 本講義は、オンライン配信講義となります。
- ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。
- 同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。
- 会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。
- 違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていただきます。
- 上記行為を指示された、または行っているということをご存じでしたら、通報窓口までご連絡ください。
- ご連絡いただいたことが外部に共有されることはありませんのでご安心ください。(通報窓口:seminar@kankyo-business.jp )
【お申し込み・キャンセルについて】
- 視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
- 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
【受講のご案内】
- 視聴URL、視聴方法は事務局よりメールでご案内いたします。
- ご案内メールがシステムの都合で届かない場合がございます。お申し込みの後、公開日を過ぎてもメールが確認できない場合はセミナー事務局までお問い合わせください。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる
場所 | オンデマンド配信 ※各講義で配信開始予定日が異なります。ご注意ください。 |
---|---|
主催 | 株式会社宣伝会議 環境ビジネス本部 |
お問い合わせ先 |
株式会社 宣伝会議 TEL: 03-3475-3045 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※9:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く) |
価格 |
一般会員価格:135000円(有料会員価格:117450円) |
1.事業者の氏名又は名称
株式会社 宣伝会議
2.個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
管理者名: 執行役員
所属部署: 株式会社 宣伝会議 営業本部
連絡先: 電話03-3475-3010
3.個人情報の利用目的
お客様情報
(1)ウェビナー、教育講座オンライン動画の視聴データを分析し当社サービスの改善のために利用します。
(2)お客様の当社ウェブサイトの閲覧履歴、購買履歴を蓄積して分析し、以下の目的で利用します。
・お客様に最適な商品をウェブサイト上でご提案するため
・当社および当社の提携先の商品・サービスのご案内のため
(3)お問合せ等に対する回答のために利用します。
取引先情報:氏名、会社名、取引情報、住所、電話番号等の連絡先を以下の目的で使用します。
商談及び業務上の諸連絡、受発注業務、請求支払業務のため
データベース事業者から入手した情報やインターネットなど公開されている個人情報
以下の目的で本人にアクセスすることがあります。
・商品、サービスに関する情報の提供および提案のため
・雑誌・書籍、セミナー、その他イベントに関する案内等のため
・その他、有益と思われる情報の提供のため
お問い合わせ者の情報
各種お問い合わせに関する回答(本人への連絡を含む)のために利用します。
個人情報を集計し、あるいは個人が識別・特定できないように加工したものを作成して、分析や研究、新規サービスの開発に利用する場合があります。個人を特定できない統計データについては、弊社は制限なく利用します。
4.個人情報取扱いの委託
当社は事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。
5.個人情報の開示等の請求
ご本人様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、下記の当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。
【お問合せ窓口】
〒107-8550 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル9F
株式会社宣伝会議 個人情報問い合わせ係
メールアドレス:compliance@sendenkaigi.co.jp
TEL:03-3475-3010 (受付時間 9:00~18:00 ※)
※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。
6.個人情報を提供されることの任意性について
ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。ただし、必要な項目をいただけない場合、適切な対応ができない場合があります。