環境ビジネス 2025年 春号

縮小版KB2503_ 表紙

環境ビジネス 2025年 春号 急加速する電化時代への備え/PIONEERS~開拓者たち 環境経営をイチから成功させる方法/【特別インタビュー】環境大臣 浅尾慶一郎氏/【特集】急加速する超電化時代への備え/【特別企画】サプライチェーン・エンゲージメント/【特別企画】カーボンニュートラル&ファシリティ/【特別企画】環境意識

1300円(税込)

雑誌&WEBの年間購読

スタンダードプラン

この号を購入

本誌のみの定期購読はFujisanマガジンサービスにて承っております。

電子書籍は有料プラン限定サービスです。

商品説明

巻頭グラビア

  • 湖の水を冷暖房に利用する「ジェニラック」計画
  • 「ツリーホテル」で森の中に宿泊
  • エコラベル取得の美術館「クンストハウス・ウィーン」

PIONEERS~開拓者たち 環境経営をイチから成功させる方法

浅尾大臣取材記事

環境相兼内閣府特命担当大臣(原子力防災)浅尾 慶一郎 氏

PIONEERS~開拓者たち 環境経営をイチから成功させる方法

サントリー

第9回

サントリーホールディングス サステナビリティ経営推進本部 部長 橋本 智裕 氏

【特集】急加速する超電化時代への備え

特集扉
  • DX/GX推進でクリーン電力需要増 AI・半導体工場拡大で拍車 編集部
  • 増える電力需要に国は再エネ・原発・火力で電力を安定確保 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部電力基盤整備課長 筑紫正宏氏
  • 増大する電力需要に向け堅実な小売電気事業者選びが重要 一般財団法人 日本エネルギー経済研究所電力ユニット電力グループマネージャー 研究主幹 大西健一氏
  • CN意識の向上、コストの削減等「自己託送」で環境価値を上げる 東京電力パワーグリッド
  • 次世代のエネルギーシステムにおいて蓄電池は重要な役割を果たす TMEIC 産業・エネルギーシステム第一事業部 エネルギーソリューション営業部 第二課長 大川修一氏/JFEエンジニアリング 電力ビジネス事業部長兼アーバンエナジー社長 小林厚氏
  • 無尽蔵の大気熱を利用し脱炭素する 省エネ効果の高い産業用ヒートポンプ  一般社団法人日本エレクトロヒートセンター理事 事務局長 松岡修氏
  • 世界最高水準の安全性を誇るファーウェイの産業用蓄電システム ファーウェイ・ジャパン
  • 宇宙太陽光発電 2025年度にも高度400キロの無線送電 京都大学 教授 篠原真毅氏
  • 「急加速する超電化時代への備え」アンケート調査 編集部

編集部注目記事

  • 読者アンケート 従業員にとってのサステナビリティ経営 編集部
  • ネイチャーポジティブへの取り組みは全企業にとってトレードオンである 早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール教授 入山章栄氏
  • 「Clear Sky サポーターアワード」開催 東京都環境局
  • ゼロボード・渡慶次氏とニューラル・夫馬氏の「ESGサミット」対談 ゼロボード
  • バーチャルPPAで加速するダスキンの脱炭素戦略 NTTアノードエナジー/ダスキン
  • AIKO、高変換効率のABC太陽光パネルを日本で展開 Aiko Energy Japan

【特別企画】カーボンニュートラル&ファシリティ

Nファシ様扉
  • ビジネスの拡大を通じて、人と自然が共生していく社会へ 国土交通省 総合政策局 環境政策課
  • 横浜市のカーボンニュートラルなまちづくり 高難度、都市部での脱炭素に挑む 横浜市
  • 「緑の力」で都市と自然がつながるまちづくり さいたま市のグリーンインフラ戦略 さいたま市
  • 建物だけじゃない? グリーンビルディングの環境価値と企業・地域が取り組む意義 一般社団法人グリーンビルディングジャパン
  • 自然の力を活用し経済・防災に貢献 産官学連携で進めるグリーンインフラ 京都産業大学 生命科学部 西田貴明氏
  • 従業員の快適さや生産効率まで配慮した画期的な不動産評価指標「NEBs」とは NTTファシリティーズ

【特別企画】サプライチェーン・エンゲージメント

  • 取引先の意識醸成 サプライチェーン排出量の把握 編集部
  • サプライヤーとの共創・連携を通じて適正な地域循環型社会とCNをリードする 田中鉃工代表取締役CEO 村田満和氏

【特別企画】環境意識

  • ヤマダHD環境部門売上を10年後1000億円に テスラ蓄電池で住建と相乗効果 ヤマダ環境資源開発HD社長 桑野光正氏
  • 理系学生の就活「給与」vs「環境」 編集部
  • GX推進の専任人材 確保最前線 西武ホールディングス/東京ガス/ヤマハ/ NTT東日本
  • 地域ニーズ捉えエネルギートランスフォーメーション実現 住友商事 エネルギートランスフォーメーショングループ(EXグループ) CEO 麻生浩司氏

TOPIX

  • 大阪・関西万博、4月13日開幕 持続可能社会がテーマ
  • 自然再興 30by30 実現へ申請受付窓口を一本化
  • 福島県に再エネ送電網が完成 道路下の地中に設置
  • 「 EV充電スタンド少ない」47%が不満
  • 展示会レポート/SMART ENERGY WEEK & GX経営 WEEK

COLUMN

  • 森田正光の一体何が問題なの!? 第20回 気象予報士 森田正光氏・著
  • 巳年にちなんで人とヘビとの共生について語る 国立環境研究所 五箇公一氏・著
  • 日本文明を環境から解き明かす 第34回 元国土交通省 河川局長 竹村公太郎氏・著
  • 洋上風力発電事業に向けた海洋観測・調査 第2回 日本気象 環境・エネルギー事業部海洋技術部長 海洋プロジェクト推進室室長 松本健寛氏・著
  • GREEN ESSAY 田口理穂氏・著

SERIES

  • GLOBAL INSIGHT 第8回 編集部
  • 未来海図 第13回 KDDI
  • Nature's RED Flag Vol.2 自然写真家 関戸紀倫氏
  • 次にくる環境テックはコレだ!! 第6回 ペガサス・テック・ベンチャーズ 創設者 アニス・ウッザマン氏
  • 地球をめぐる視線 第2回 写真家 空良野鈴氏
  • 書店員さんがお薦めする環境Books Vol.4 リブロ汐留シオサイト店 河又美予氏
  • E-Communication BRAIN TikTokショートドラマ広告の可能性 Tustyle
  • わが県ランキング わが郷土自慢+全国ナンバーワン 栃木県 編集部
  • 環境ビジネスINFORMATION 編集部