HOME >
ニュース(2021年04月)
環境ニュース一覧
2021/04/16
- 東電HD・東レ・山梨県、再エネ由来水素を工場等へ供給 6月から
- ホンダ、EV向けエネマネサービスを英国で開始 再エネ利用拡大
- プレイステーション5、100%リサイクル可能なパッケージ設計を実現
- 東北電力、再エネ電源の運用・保守で新会社設立
- 再生材+間伐材由来のプラスチックパレット、レンタルを開始 ユーピーアール
- 横浜ゴム・理研など、世界初・バイオマスから合成ゴム原料を生成
- パナら、「真空断熱ガラス樹脂サッシ」を共同開発 国内最高クラスの断熱性能
- 愛知の廃棄物処理会社、再エネ100%電力をリサイクルステーションに導入
- リンナイ、太陽光自家消費型・家庭向けハイブリッド給湯・暖房システム発売
- 「ZEH普及はグリーンリカバリーの重大なアクション」 環境省らが講演
2021/04/15
- 2019年度の温室効果ガス排出量、過去30年で最少を更新 6年連続で減少
- 2020年度の太陽光関連倒産は79件 帝国データバンク「倒産は高止まり」
- 再エネ賦課金未納で「熊本電力」の社名公表 経済産業省
- 19年度の最終エネルギー消費、前年度比2.1%減 非化石エネは7年連続増
- 宮崎で「焼酎廃液」から燃料用エタノールを製造 1200リットル/日
- 帝人フロンティア、全てのポリエステル繊維でリサイクル原料の使用が可能に
- 栃木県で45.8MWの太陽光発電建設へ 新生銀行が融資
- 五洋建設、洋上風力事業でベルギー企業と合弁 大型SEP船を拡充へ
- 自治体×企業の「脱炭素型行動変容」事業に補助金 再エネ電力への切替え等
- 福島・周辺県と全国で水環境の放射性物質をモニタリング 19年度結果を公表
2021/04/14
- 出光、再エネで走る「超小型EV」を北海道製油所に導入
- セブン&アイとロイヤル、「食べ残し持ち帰り文化」再創出へ 環境省事業採択
- タカラレーベン、小規模太陽光発電の開発会社を完全子会社化
- 東電EP、法人向けに「追加性」がある太陽光電力供給プランを開始
- 日立造船、「PtoG」研究拠点を新設 水素・メタネーションなど積極展開
- juwi自然電力、福島で100MWpの太陽光発電所を着工 2023年稼働
- エナリス、VPPプラットフォームサービス提供開始 5年間の実証を終了
- 三菱ケミの生分解性素材、海洋で1年間に約90%分解 レジ袋に初採用
- 豊田通商、水素燃料電池・水電解システムの設計・製造会社に出資
- アライアンスの基本を押さえ事業拡大を加速 付加価値を高める業務提携とは?
2021/04/13
- 丸紅、サウジ・300MWの太陽光発電事業に参画 23年7月稼働
- 日本ガイシ・恵那市ら、岐阜初の自治体新電力 非FIT太陽光・NAS電池等
- サントリーのやさしい麦茶、リサイクル素材100%の「またあえるボトル」に
- スノーピーク、全国10カ所の拠点・キャンプ場を再エネ100%電力に切替え
- 大和証券グループ、東大発・次世代蓄電池システム開発ベンチャーに出資
- 三菱重工と大阪ガス、グリーンアンモニア分野の米スタートアップに出資
- ランクセス、電池用化学品事業に参入 電池材料大手の中国・天賜材料と協業
- 経産省とUAE、水素分野で協力 グリーン水素サプライチェーン構築等で覚書
- 資源エネ庁、19年度実績に基づく省エネ優良事業者を発表
- 蓄電池市場の「メガトレンド」を学ぶ電力ビジネス基礎講座、オンラインで配信
2021/04/12
- LIXIL、5MWの屋根上太陽光発電をタイ工場に設置 10月稼働予定
- マルイのカード、廃プラ由来素材に切り替え DNPは7月めどに量産体制構築
- アドバンテスト、群馬工場の電力を再エネ由来100%に切り替え
- エクソル、鹿児島の地域新電力とタッグ 太陽光+蓄電池0円で電気代が定額
- 東南アジア最大級・ラオスで計981MW太陽光発電 翔栄クリエイト・丸紅ら
- HIOKI、本社工場で水力由来のCO2フリー電力に全量切り替え
- 三菱ふそう、電気小型トラック「eCanter」をオーストラリア市場へ投入
- デジタル技術で気候変動等の課題を解決へ 世界経済フォーラムがサミット開催
- 鹿島、生分解性・耐候性を持つ「粉じん飛散防止材」を開発
- 丸信、福岡県久留米市からJ‐クレジット100トン購入
2021/04/09
- 30年再エネ導入量、目標を7~14%上回る見通し 太陽光市場6GW規模へ
- 豊田通商、自社ビルで再エネマネジメントを実証 太陽光+蓄電池+EMS導入
- 三井倉庫HD、CO2削減メニューなど充実化へ ESG推進室を新設
- ウエストHD、タイで1.5MWの屋根上太陽光発電 大手自動車部品工場に
- 小名浜で75MWの木質バイオマス発電稼働 エア・ウォーターと中国電力
- 国交省、内航海運分野の「脱炭素化」へ検討会を発足
- 「生物多様性の損失は続いている」 環境省、条約事務局報告書の日本語版公開
- 住友商事、小樽で「地中熱活用プロジェクト」 地域熱供給の事業化を検討
- IHI、商用車向け燃料電池システム開発でAVL社と協業
- 伊藤園、30年度「水使用量原単位」16%削減へ 水資源の中長期目標策定
2021/04/08
- コスモ石油、実質再エネ100%のEV充電・カーシェアを開始 新宿のSSで
- パンパース、紙おむつの「店頭回収」を開始 神戸のスーパー・保育園で
- レノバ・中部電力ら、御前崎港バイオマス発電所着工 75MW・23年稼働
- 生駒市の地域新電力、再エネ比率計画値80%に みん電からバックアップ調達
- JERA、洋上風力の事業拠点「秋田事務所」を開設
- 建設業界初 清水建設、サステナビリティ・リンク・ローンで資金調達
- 電動バスや燃料電池タクシーの導入を支援 1/3を補助・国交省
- 山崎製パン、新潟で「カーボン・オフセット」のナイススティックを発売
- アクティオ、太陽光パネル+蓄電池の「オフグリッドハウス」6月からレンタル
- 東京スクエアガーデンで廃プラ再資源化実証 東京建物、ブリヂストンらが協業
2021/04/07
- 東京ガスなど、茨城で16万kWの洋上風力発電 24年度着工へ
- オリックス、国内最大級・PPAで2.2MWの太陽光発電 広島のデニム工場
- パナ、中国で「CO2ゼロ工場」を実現 CO2年4.4万トンを削減
- 東京ガスと野村不動産ビル、芝浦で地域エネルギー供給事業 新会社設立
- トヨタ・日産・ホンダ・三菱自ら、電動車の充電サービス会社に出資
- 富士通、米企業のVPPソリューションを日本で発売 4年後に売上38億円へ
- 日立が「CO2算定支援サービス」を開始 企業の脱炭素経営を支援
- 気候変動×テクノロジーベンチャーのアスエネ、総額3.75億円の資金調達
- JCM設備補助事業、2021年度の募集を開始 初期投資の最大1/2を補助
- 電力ビジネス基礎講座、「容量市場編」をオンラインで配信
2021/04/06
- JFEエンジ、実質再エネ100%電気と自家消費型太陽光を導入 鶴見地区で
- 豊田合成九州、福岡工場を再エネ100%電力に切替え 全社で5割が再エネ化
- 省エネ補助金がリニューアル 先進設備・システム、エネマネ事業者を募集
- 環境省、「脱炭素経営」促進へ TCFD・SBT・RE100のガイドを公開
- 2021度FIT入札制度、利用しやすいよう見直し 6つのポイントとは?
- 房総半島沖、水深6,000mの海底で大量のプラごみ発見 海洋研究開発機構
- 三井住友銀行、法人向け「グリーン預金」を開始 預金は環境分野に充当
- EY Japan、グリーン電力調達を開始 テナント向けサービス活用
- 住宅・建築物分野のカーボンニュートラル、実現に向けた検討会を発足
- シナネンなど、非FIT太陽光の「バーチャルコーポレートPPA」共同構築へ
- 大塚食品、クリスタルガイザーを50%リサイクルペットボトルに
2021/04/05
- 丸紅と中部電力、CO2「ゼロエミ」バス運行 メガソーラーの非化石証書活用
- 西武鉄道、日本初・100%自社太陽光発電で「レオライナー」運行
- 住友商事、仙台で約112MWの「バイオマス専焼発電所」着工
- 住友生命、2050年GHG排出ネットゼロを表明 2030年に40%削減
- コーセー、SBT認定を取得 2030年削減目標を35%に引き上げ
- Jパワー、米で太陽光発電+ストレージ開発 米投資会社と覚書締結
- 4月限定、人気の「環境ビジネス」3講座を10日間オンデマンド配信
- 産総研、「ゼロエミ国際共同研究拠点」がZEB認証を取得
- FIT制度の標識・柵塀等の設置義務で注意喚起 認定取り消しの可能性も
- 経産省、太陽電池を支える架台・基礎・地盤に関する技術基準を制定
- IEA‐COP26ネットゼロサミット、達成に向けた7原則を発表
2021/04/02
- アサヒグループ、19工場で再エネ100%電力に切り替え DGPで調達
- 三菱ガス化学、CO2と水素からメタノール製造 廃プラ等の活用も検討
- クラレ、炭素価格を5千円に設定 インターナルカーボンプライシング導入
- 三菱マテ、九州・セメント工場でCO2のリサイクルを実証へ CCU技術開発
- Apple、サプライヤー110社以上が2030年までに再エネ100%へ
- 双日ら4社、プラ等「再生資源」を需給者間で売買できるプラットフォーム実証
- 電力小売営業、非化石証書不使用の「グリーン電力」表示はNG 指針を改定
- 近鉄と福山通運、特急列車で貨客混載 今夏めどに実施へ
- 明治グループ、工場屋根に太陽光自家消費設備を導入 東海牛乳・乳飲料工場で
- 沖縄電力、金武火力発電所で木質バイオマスの混焼開始 CO2計4万t削減
2021/04/01
- セブン‐イレブン40店舗などを再エネ100%化 NTTが専用発電所を新設
- 住友商事など、EVを複数企業でカーシェア エネマネにも活用
- 田辺三菱製薬、2050年までにGHG排出量ゼロへ 30年45%削減
- 三菱マテ、2050年GHG排出実質ゼロへ 気候関連リスク・機会を分析
- マルハニチロ、最大150kWのバイオガスプラント稼働 山形県大江町
- 2019年度温室効果ガス排出量は12億1300万トン 温暖化対策計画進捗
- GSユアサ、京都事業所にVPP対応電力貯蔵システム 蓄電池506kWh等
- 大阪ガス、法人向けにCO2ゼロの電気とガスを販売 脱炭素経営を支援
- 東京都、「ゼロエミ都庁行動計画」を策定 24年度にゼロエミ車100%等
- 気候変動の影響を回避・軽減する適応策、2019年度の進捗を報告 環境省