サークルKサンクスは、コンビニエンスの店舗において、省エネと緊急時の電力確保に向けた実験に着手すると発表した。「サークルK一宮花池店」において、太陽光パネルと蓄電池を店舗に設置し、省エネ性と実用性を検証する取り組みを2月18日から開始する。また、「サンクス西千葉駅前店」では、省エネの「見える化」の導入と店舗節電オペレーションの検証実験を、2月27日から実施する。これらの取り組みは、多店舗で展開できるスキームとして完成させる計画だ。
太陽光パネルと蓄電池を設置する取り組みでは、看板照明のCO2発生“ゼロ化”と緊急時の電力確保を目指す。太陽光パネルで発電した電力を蓄電池に充電して、夜間に使用するファザード看板やポール看板の照明電力に使用する。理論的には、自家発電で電力をまかなうため、看板照明点灯によって排出されるCO2は“ゼロ”となる。また、蓄電池は緊急時には照明機器などの補助電力としても使用する。太陽光パネルによる年間発電電力量は4819kWh、これによる年間CO2削減量は1.8tを見込む。太陽光パネルと蓄電池は、パナソニック製を使用する。