国交省、全国自治体の「緑のカーテン」取り組みを取りまとめ

  • 印刷
  • 共有

国土交通省は、地方公共団体における「緑のカーテン」の取り組みについて、初の全国調査を実施した結果を取りまとめた。本調査の結果、全国の約8割の都道府県内において、壁面緑化である「緑のカーテン」への取り組みが実施されていることや、政令市の約9割が取り組んでいることが明らかとなり、「緑のカーテン」の取り組みが全国に広がっている状況が確認された。

平成23年度において、「緑のカーテン」へ取組む地方公共団体の数は231団体だった。取り組み内容としては、公共施設への設置が最も多く(184団体)、続いて資材支援(131団体)、パンフレット・ホームページの開設(116団体)、講習会等の開催(80団体)、コンテストの開催(82団体)等が実施されていた(複数回答あり)。

「緑のカーテン」とは、アサガオやゴーヤ、ヘチマのようなツル性植物を建築物の壁面を覆うように育てて、緑化を行うもの。日射を遮り室内の温度を2℃程度低減し、都市の省電力化に効果を発揮するため、昨年の東日本大震災に伴う電力供給不足から、注目度が高まっている。また、緑の持つ機能により、気温の低減効果やヒートアイランド現象の緩和等についても、近年一層着目されている。

同省では「緑のカーテン」の取り組みを推進しており、昨年度は緑のカーテンのフォーラムを開催したほか、前述の全国調査を行った。6月頃までに準備すれば真夏には窓を覆うことができ(今からできる)、子どもやお年寄りも楽しく取り組める(誰でもできる)緑化活動として、PRに力を入れている。

本とりまとめでは、全国の取り組み事例として、昭和記念公園の都市公園における取り組みと札幌市の地方公共団体における取り組みを紹介。平成24年度は「第6回全国緑のカーテンフォーラム」を9月2日に埼玉県三郷市で開催するほか、「第29回全国都市緑化フェアTOKYO」(9/19~10/28)においても様々な出展等を予定している。

参考:国交省 - 今からできる、誰でもできる!「緑のカーテン」で夏を乗り切ろう!!

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事