東北大学など、「発電しながら糖度を測る」、電源不要の微小バイオセンサを開発

東北大学は、産業技術総合研究所と共同で、果汁などのバイオエネルギーを直接利用する安全な発電システムとして、有機物製の「酵素電極シール」を開発した。また、このシールは、「貼るだけ」で果物の甘さに応じて点滅する「電源不要」の糖度センサとして利用することができる。
今回の協同研究では、酵素とカーボンナノチューブ(CNT)が均一に混合した「酵素電極シール」を開発し、ブドウ糖の水溶液から世界最高レベルの発電(25mA/cm2)を実現した。また、世界初の柔らかい酵素電極シールは、「巻ける」「貼れる」という特徴を有し、発電量は果汁の糖分量に比例する。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる