東北大、セラミックスの電気の流れ方に関する構造メカニズムを解明


東北大学原子分子材料科学高等研究機構は、スイスのIBMチューリッヒ研究所と共同で、セラミックスに含まれる酸素成分の割合を変化させることで、電気の流れ方が劇的に変化するメカニズムを解明し、「電気が一定方向に流れる鎖状構造」が結晶内部に規則的かつ自発的に形成されることが原因であることを明らかにした。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる