九州大、カーボンナノチューブの耐久性向上に成功 燃料電池を長寿命化

  • 印刷
  • 共有
※画像はイメージです
※画像はイメージです

九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)の研究グループは、カーボンブラック(CB)より遥かに強固な構造を持つ「カーボンナノチューブ(CNT)」に触媒を担持(付着した状態を保持)する新たな方法を開発したと発表した。これによりCNTの強固な構造を壊すことなく、さらに反応がスムーズに進行する構造で担持することが可能となった。

発電効率が高く二酸化炭素排出量も少ない「燃料電池」は、次世代の発電装置として期待されている。しかし、反応触媒として高価な白金を使用しているため、普及のためには効率と耐久性の向上が必要。電極にはCBを用いているが、動作中に溶解してしまうため、白金を長時間付着させることができず、結果として電池の寿命を短くしてきた。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事