福島県沖の浮体式洋上風力発電が運転開始 海底ケーブルで送電

国や企業などで構成されるコンソーシアムが、福島沖合において、設置工事を進めてきた浮体式洋上風力発電設備などが完了し、11月11日、運転を開始した。
本事業は、経済産業省が「浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業」として、2012年3月に丸紅や日立製作所など10企業と東京大学で組織される「福島洋上風力コンソーシアム」に委託して、設置を進めてきたもの。東日本大震災の復旧・復興対策事業として、2011年度第三次補正予算において125億円の予算が措置されたもので、2011度の事業開始から2年にわたり、コンソーシアムが技術開発、設備製造、地元調整等を行ってきた。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる