リチウムイオン蓄電池の開発促進 電極表面の充放電特性を可視化する新技術

  • 印刷
  • 共有
※画像はイメージです
※画像はイメージです

東北大学 原子分子材料科学高等研究機構の開発チームは、電池材料表面の充放電特性をナノスケールで連続的に測定し、画像として可視化する「ナノ電気化学セル顕微鏡(NanoSECCM)」の開発に成功した。

NanoSECCMは、高速な電気化学評価が可能で、表面の反応性・電位をナノスケールでイメージングしたり、充放電時の電位変化を連側的にイメージングできるのが特長。今回、このNanoSECCMを用いて、市販のリチウムイオン2次電池の正極材料を測定し、ナノスケールの空間分解能で、10ミリ秒間隔で連続的に画像化することに成功した。これは、電極表面の充放電特性をナノスケールで画像化した世界で初めての成果で、今後高機能なリチウムイオン2次電池の開発指針を示すことが期待される。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事