太陽光でCO2を燃料に ― 酢酸からエタノールを生む人工光合成技術
大阪市立大学複合先端研究機構人工光合成研究センター所長、天尾豊教授らのグループとマツダ技術研究所は、CO2とメタンを使い、太陽光エネルギーを利用してエタノールを生成できる新たな人工光合成技術の開発に成功した。
同研究は、図に示すような二酸化炭素とメタン(あるいはメタノール)から酢酸を生産し、さらに人工光合成技術を用いて酢酸から自動車用の低炭素燃料で注目されるエタノールを合成することに成功したというもの。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる