燃料電池の耐久度を100倍にする新技術 実用化に向け1歩前進

九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)は、低温加湿下で発電する固体高分子形燃料電池の触媒材料と作製法を工夫し、同電池の耐久性を向上させることに成功したと、2015年11月23日に発表した。
より現行材料に近い条件で100倍の耐久度
同研究所では、2013年4月の時点で、次世代発電条件と期待される120℃の高温・無加湿条件下で寿命をテストする模擬試験を行い、市販の電極触媒よりも100倍以上の耐久性を実現していた。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる