東工大、太陽光発電量を予測する最新技術を発表 電力系統の安定化に寄与

  • 印刷
  • 共有

2015年12月8日、東京工業大学は、太陽光発電量の信頼度付区間予測という最新の予測手法を活用した電力系統需給制御の基礎技術を開発したと発表した。

国内では、今年3月までに既に20ギガワットの太陽光発電設備が導入されているが、太陽光発電は天候の変化などによって発電量が大きく変動する。そのため、電力系統の需給バランスを維持するには、太陽光発電量を予測し火力発電などの調整用電源や蓄電池を用いて調整する必要があるが、しばしば大きな予測誤差が生じる。こうした予測誤差により電力系統全体の需給バランスが崩れた場合、停電などのトラブルや、電力の安定供給が懸念される。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事