製紙工場に木質バイオマス発電設備を導入 電力の2割カバー、建築廃材を利用

板紙・段ボールなどの包装資材を製造・販売するレンゴー(大阪府大阪市)は8日、八潮工場(埼玉県八潮市)に木質チップバイオマスボイラ発電設備を新設したと発表した。本設備は建築廃材由来の木質チップを主燃料とし、同工場で必要となる電力の約2割を賄う。
八潮工場は日本最大の板紙製紙工場として、段ボール原紙をはじめ年間約85万トンの板紙を生産している。今般完成した新設備は、従来、都市ガスが中心であったボイラ燃料のエネルギー源多様化を図るとともに、CO2排出量の削減を目的に建設された。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる