
住友林業(東京都千代田区)は2月17日、国内初の民間電力取引所であるデジタルグリッドプラットフォーム(DGP)を利用した電力小売りの実証実験を開始する。
DGPは国内初の民間電力取引所で、同社が初めての活用企業となる。2018年11月、DGPの研究・開発を行うデジタルグリッド(東京都千代田区)への出資を通じて参画した。DGPを活用し発電企業と卸供給契約を結ぶことで「需要家サービスプロバイダ」となり、住宅展示場5棟にP2P(発電家と需要家の間で電力を直接売買すること)で電力を小売りする。2月3日から順次、DGPを活用した電力に切り替える。
同社は段階的に実証実験を進めて顧客への新規サービスも検討する。 また、この仕組みを利用し、2020年度には再生可能エネルギーの電源を識別して電力小売りする実証も行う計画。
環境価値を買い取るサービスも検討
全文は無料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 45 %