西松建設ら、微生物燃料電池方式を応用しCO2からメタン生成に成功

西松建設(東京都港区)は4月14日、群馬大学大学院と共同で、発電する微生物(発電微生物)の働きを利用して有機物から電気エネルギーを得る「微生物燃料電池(MFC)」方式を応用した装置で、直接CO2からメタンを生成することに成功したと発表した。
MFCは、たとえば、環境汚染が進む湖沼や港湾のような閉鎖性水域で、水底に生息する微生物が、ヘドロなどの有機物を分解(代謝)する際に生じる電子を利用した「発電する電池」として活用されており、創エネルギー型の浄化技術として注目されている。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる