ブラザー工業、燃料電池を自社工場で稼働 熱電併給システムとして利用拡大へ

ブラザー工業(愛知県名古屋市)は7月6日、瑞穂工場(名古屋市)内に出力4.4kWの燃料電池を設置し稼働を開始したと発表した。今回の設置は、今後のコージェネレーション(熱電併給)システムとしての利用拡大に向けて、燃料電池を自社内で活用し発電・発熱状況のデータを取得することが目的。電力は自社内の食堂やオフィスが入る建屋に供給する。
燃料電池は水素と空気中にある酸素を反応させることで電気を生み出し、排出されるのは水だけ。発電とともに熱も生み出す。燃料電池は、現在、企業や自治体などで非常用電源として活用されることが多いが、将来的にはコージェネレーションシステムとしての利用が想定されているという。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる